- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 年金制度の「経路依存性」
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1994年に「高齢化の危機を避ける」というタイトルの、3階建ての年金制度を薦めたレポートを発表し、論議を巻き起こした世界銀行が、新たなレポート「21世紀における高齢者所得支援」を発表した。
そこでは、(1)生活保護など社会扶助、(2)皆年金の公的年金、(3)義務的な職域年金、(4)任意の職域年金、(5)医療保険、住宅、家族や個人の支援などその他の準備、を状況に応じて活用することが提言されている。
これを3階建てが批判されたから、代わりに5階建ての提言を出してきたとみたのでは短絡的すぎる。核心は、特に先進国の改革は、各国が現在までこの5つをどう活用してきたかという経緯に応じて、改革を進めるべきとしたことにある。経済学の「パス・ディペンダンシー(経路依存性)」である。
高齢化や雇用形態の多様化など年金の病状が同じでも、処方箋には経路依存性があり、同じ薬がいつも効くわけではない。海外の改革例をそっくりそのまま持ち込めば年金の問題が解決すると思いがちな、日本の改革論議への警鐘ともなろう。
(2006年01月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着 -
2025年07月09日
景気ウォッチャー調査2025年6月~気温上昇で夏物商材の売れ行きが好調、現状判断DIは2ヵ月連続の上昇~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【年金制度の「経路依存性」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金制度の「経路依存性」のレポート Topへ