- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 黒字は善、赤字は悪?
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
公的年金(国民年金と厚生年金)の資産、80兆円あまりを運用する年金資金運用基金は、2年連続の黒字により、累積赤字を解消して初めて国庫に運用益を納付した。かつて巨額の赤字を抱えていた時には、株式運用からの撤退さえ提案されていたことを思うと、隔世の感がある。
しかし、赤字か黒字か、つまり運用利回りが0%を上回るかどうかという基準は、年金運用の成果を評価する上で、ほとんど意味がない。マスコミや政治家が、赤字か黒字かで一喜一憂するのは、資産運用のイロハを知らず、知ろうともしないからである。
こうした土壌では、長期金利の上昇による債券価格の下落などで、今後また損失が生じると批判が再燃する恐れがある。損失を避けるために、全額を短期国債に配分するというのでは不幸である。
無用な批判を避けるためにも、年金資金運用の目的や意義について、国民を啓蒙し、よく理解してもらう必要がある。諸外国の例も参考に、新しい独立行政法人には、ステークホルダーである国民の理解を深めるように、積極的な広報や説明を期待したい。
(2005年10月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長 -
2025年08月26日
相続における死亡保険金-遺留分侵害請求 -
2025年08月26日
今週のレポート・コラムまとめ【8/19-8/25発行分】 -
2025年08月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【黒字は善、赤字は悪?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
黒字は善、赤字は悪?のレポート Topへ