- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 景気回復持続に必要な配当性向の引き上げ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<ニッセイ景気動向判断指数(NBI)は回復力の低下を示唆>
- 景気動向指数は、DIの一致指数が4ヶ月連続で50を割り、鉱工業生産指数が7-9月期に続いて10-12月期も前期比マイナスとなる恐れが高いなど、景気の回復力は明らかに弱まっている。
- 景気回復が続くためには、これまで過剰債務の削減に向けられてきた企業部門の余剰資金を消費拡大に振り向けることが必要だ。配当課税軽減の恒久化など税制の整備によって、米国に比べて低い日本企業の配当性向を引き上げることが一つの手段である。
- ニッセイ景気動向判断指数(NBI)も、11月は48.7%(景気後退確率:51.3%)と景気の転換点を示す50%ラインを2ヶ月連続で下回る結果となった。12月も44.3%と悪化が見込まれ、景気回復力が先行き低下していくことを示唆している。
(2005年01月14日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
篠原 哲
新着記事
-
2025年03月28日
新NISAの現状 -
2025年03月28日
トランプ政権2期目の移民政策-強制送還の大幅増加は景気後退懸念が高まる米経済に更なる打撃 -
2025年03月28日
就労世代の熱中症リスクと生活習慣~レセプトデータと健診データを使った分析 -
2025年03月28日
コミュニティ賃貸の推進に向けて-対人不安を踏まえた段階的参加の仕組みづくり- -
2025年03月28日
サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(3)-消費者のサステナ意識・行動ギャップを解く4つのアプローチ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【景気回復持続に必要な配当性向の引き上げ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
景気回復持続に必要な配当性向の引き上げのレポート Topへ