- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 最近の米国経済・金融動向 ~原油高・利上げの影響を受ける米国経済
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済の動き>
- 自動車販売の回復で、7-9月期GDP上昇の動きが期待されている。しかし、4-6月期GDPを低下させた消費を取り巻く環境の悪化は、依然、改善されておらず、自動車販売の回復も一時的なものと見られる。このため、GDP回復も一時的なものとなる可能性が強い。原油価格の高騰、持続的な利上げの中で、雇用の回復には勢いが見られず、再び、景気減速への懸念が強まりつつある。
<米国金融市場の動き>
- 雇用の伸び悩みや原油価格高騰に伴う景気の先行き不透明感から、市場関係者の一部では、利上げのペースがこれまでのように「FOMCが開催されるごとに引き上げ」とはならないのではないか、といった見方が出始めた。
- しかし、現段階で聞こえてくるFRB関係者のコメントから判断する限り、「慎重なスタンスで利上げを続ける」とのスタンスに大きな変化はなさそうであり、年内開催される2回のFOMCでは、25bpずつ利上げが行われる可能性が依然高い。
(2004年10月22日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
熊谷 潤一
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【最近の米国経済・金融動向 ~原油高・利上げの影響を受ける米国経済】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最近の米国経済・金融動向 ~原油高・利上げの影響を受ける米国経済のレポート Topへ