- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 放置できぬ「総合型厚生年金基金」の危機
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
3年続きのマイナスリターンとなった年金運用であるが、単独・連合型基金の多くは「代行返上」、「給付削減」、「解散」などいわば究極の選択肢の中で必死に制度の存続のために努力しつつある。確かに苦渋の選択であるが、他方で、取り残された感のあるのが総合型基金である。非継続基準を割り込み、どんどん掛金を引き上げてきたものの、既にそれも限界に達し、「解散」も「代行返上」もままならない基金が増えている。もはや、小手先の規制緩和や猶予でしのげる段階ではなくなったように見える。
あまりにも長く免除保険料の凍結が続いたツケも大きい。回復不可能な積立不足状態をもはや放置すべきではなく、まずは次期改正に合わせて厚生年金本体と基金の財政中立化(免除保険料の大幅引き上げ)を実現することで、「解散」なり「代行返上」なりを選択可能となるよう条件整備を関係当局にお願いしたい。その上で、中退共制度や確定拠出年金やキャッシュバランスへの移行、あるいは基金事務局の機能拡大(業界横断的な従業員福利制度センター化等)など、前向きな改革プランを早急に示して欲しいものである。
(2003年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避 -
2025年05月09日
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 -
2025年05月09日
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか? -
2025年05月09日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【放置できぬ「総合型厚生年金基金」の危機】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
放置できぬ「総合型厚生年金基金」の危機のレポート Topへ