- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 米国金融機関の国境を越えたアウトソース
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1.インドにおけるアウトソース
2.始まりはGEグループ
3.多岐にわたるアウトソース業務
4.テロ事件後の動向
■introduction
今や活用していない会社はないといえるほど普及が進んだアウトソース(事業の外部委託)であるが、米国では「世界に広がる英語圏」というメリットを活かしアメリカ国外、特にインドへアウトソースを行うケースが目立っている。
アウトソースは、経費削減による業務効率化を主な狙いとして行われており、米国にとってインドは、サービスの質を落とさず業務効率化を実現できるアウトソース先として注目を集めている。
既に日本でも、人件費削減の観点から、アメックスが事務業務をオーストラリアに集中化したり、GEグループが消費者金融部門で中国での日本向けのコールセンター業務に取組んだりと、国境を越えたアウトソースが始まっている。今回のレポートでは、米国の金融機関が国境を越えてインドへアウトソースを行う事例について、コールセンター業務を中心に報告していきたい。
(2002年06月25日「基礎研マンスリー」)
坂根 直統
坂根 直統のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2002/06/25 | 米国金融機関の国境を越えたアウトソース | 坂根 直統 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用 -
2025年09月18日
米住宅着工・許可件数(25年8月)-着工件数(前月比)は減少に転じたほか、市場予想も下回る -
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国金融機関の国境を越えたアウトソース】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国金融機関の国境を越えたアウトソースのレポート Topへ