- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- あり方が問われる公的年金の積立金運用
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
国民年金・厚生年金の積立金を運用する年金資金運用基金の存続の是非が議論されている。旧年金福祉事業団の解散に伴い、4月から運営が始まったばかりであるが、政府の行政改革推進事務局は、同基金の運用について、「リスク運用を大幅に縮小するとともに、特殊法人の業務としては廃止」とし、代わって国が直接運用するという見直し案を提示した。
公的年金の積立金は約147兆円(2000年度末)にのぼる。基本ポートフォリオでは国内株式占率が12%なので、投資額は約18兆円、現在の東証一部時価総額の約6%に相当する。仮に、従来の計画に従って、国がこれほどの株を保有することになれば、株式市場への政治圧力の高まりなど問題も多いと思われる。
行革案の「リスク運用を大幅に縮小(債券中心の運用を行うとも推測できる)」では、期待リターンは今よりも低い水準となり、給付引下げあるいは保険料引上げが不可避となる。厚生労働省も反発を強めており、成り行きが注目されるが、廃止か存続かという議論にとどまらず、公的年金制度全体の将来像を明らかにした上で、積立金運用のあり方を考える必要があろう。
(2001年10月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【あり方が問われる公的年金の積立金運用】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
あり方が問われる公的年金の積立金運用のレポート Topへ