- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 米経済:軽視できない金融引締め効果
2000年04月21日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<今週の焦点:米経済に景気変調の芽はないのか?>
- やや過熱感の出始めた米景気に対し、99 年6月以降FRB は金融引締めに転じた。しかし、政策転換の効果が減殺されているとの見方が多い。
- 過去、景気変調(景気後退に至らない場合も含め)に先立つ経済的な兆候として、持続的なインフレ率の上昇、その後の金融引締め転換が挙げられる。
1) 引締め転換の3四半期後に成長率がピークを迎え易い。現在、住宅面で影響は顕在化へ2) インフレ率が3.5%(下記グラフ・変化率では1.5%)を超える状況になると、過去は景気変調を迎えた。現在コアは2%弱だが、CPI 全体では3%弱と警戒ゾーンにある。
<最新の基礎研インデックス(P5参照)>
- 二面等価月次GDP:3月はうるう年の反動で▲0.9%。1-3 月期は2%超の大幅成長に
- 為替インデックス:5月の▲2.1%と緩やかな円高圧力の継続
(2000年04月21日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
日本大学経済学部教授 小巻 泰之
日本大学経済学部教授 小巻 泰之のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/05/09 | 消費税における軽減税率の効果-景気安定化の観点からの検討 | 日本大学経済学部教授 小巻 泰之 | 基礎研レポート |
2016/05/13 | 労働関連統計にみられる人口減少と高齢化の影響 ~九州地域の場合~ | 日本大学経済学部教授 小巻 泰之 | 基礎研レポート |
2015/07/03 | 消費税増税における「認知ラグ」の影響 | 日本大学経済学部教授 小巻 泰之 | ニッセイ基礎研所報 |
2015/04/21 | 高速交通網整備の地域経済への効果~「陸の孤島」島根県西部地域における公共財の整備~ | 日本大学経済学部教授 小巻 泰之 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米経済:軽視できない金融引締め効果】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米経済:軽視できない金融引締め効果のレポート Topへ