- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 確定拠出型年金税制の抜本見直しを
2000年02月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
自民党税調の2000年度税制改正大綱により、確定拠出型年金の税制の骨格が確定し、今秋の導入に向け大きく前進した。しかし、確定拠出型年金は「年金ではなく貯蓄」とする従来の税理論の壁は厚く、魅力の乏しい制度がスタートすることになってしまった。
特に、企業年金制度のある会社で、個人拠出型の非課税枠が認められず、当初の日本版401(k)導入構想とかけ離れた結果となった。米国の401(k)では、従業員が払い込む給与天引きの保険料に、企業がマッチング拠出し、その双方とも非課税になるのがポイントであり、これなくして401(k)の名前をつけて呼ぶのは相応しくない。
実態は、賃金を減らした分を企業が拠出するのと同じなのに、「金持ち優遇」との指摘は、的外れの感がある。81.6万円、43.2万円などといったアバウトな非課税枠の決め方と言い、今後、確定拠出型年金制度の普及のため、税制の改善に向けた、緻密な再検討を望みたい。
(2000年02月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【確定拠出型年金税制の抜本見直しを】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
確定拠出型年金税制の抜本見直しをのレポート Topへ










