- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 中期経済見通し デフレ経済からの脱却
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
(1)財政政策による景気下支え、金融緩和が継続されれば、21世紀初めの日本経済はデフレ基調を脱却するだろう。物価は1990年代の超安定基調から上昇基調に転じて2004年度には消費者物価上昇率が3%程度となり、経済成長率は実質で2%、名目では4%程度となろう。
(2)アジア経済、欧州景気の改善など明るい材料もあるが、米国経済の減速は必然で、株価の大幅な下落などの場合には、米国はマイナス成長に陥る危険もはらんでいる。
(3)デフレ基調の脱却後も日本経済は力強い成長は難しい。老後に備えて家計が消費を抑制して貯蓄していることが経済不振の根底にあり、問題解決には貯蓄抑制の明確な戦略が必要である。
(1999年11月01日「経済調査レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
経済産業調査部門
経済産業調査部門のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1999/11/01 | 中期経済見通し デフレ経済からの脱却 | 経済産業調査部門 | 経済調査レポート |
新着記事
-
2025年10月21日
今週のレポート・コラムまとめ【10/14-10/20発行分】 -
2025年10月20日
中国の不動産関連統計(25年9月)~販売は前年減が続く -
2025年10月20日
ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む -
2025年10月20日
家計消費の動向(単身世帯:~2025年8月)-外食抑制と娯楽維持、単身世帯でも「メリハリ消費」の傾向 -
2025年10月20日
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【中期経済見通し デフレ経済からの脱却】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中期経済見通し デフレ経済からの脱却のレポート Topへ