- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- アセットアロケーション >
- グローバル運用に試練
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
世界の株価が連鎖的に急落した。ブラックマンデーから10年、アジア発のNY株下落を正確に予測できた機関は、恐らくないものと思われ、「災いは忘れた頃にやってくる」の感が深い。
とはいえ、国内金利が史上最低水準にある中で、最近は、グローバル運用に活路を求める年金基金やファンド・マネジャーが増えていただけに、難しい局面を迎えているものと推察される。
グローバル運用には、マーケット分散によるリスク逓減効果が期待されている。つまり、ハイリスク-ハイリターンな株式でも、世界的に分散投資すれば、ある程度、リスクを減らすことができるとの考えにもとづいている。
しかし、このように連鎖的な急落に直面すると、マーケットの連動性が高まっているように見えるが、落ち着きを取り戻すにしたがって、各国の経済ファンダメンタルズを反映し、長期的には、マーケットが再び分散効果を発揮できるように機能することが期待されるのである。
(1997年12月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長 -
2025年08月26日
相続における死亡保険金-遺留分侵害請求 -
2025年08月26日
今週のレポート・コラムまとめ【8/19-8/25発行分】 -
2025年08月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【グローバル運用に試練】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
グローバル運用に試練のレポート Topへ