- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 東京における投資用不動産の動向
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
はじめに
1. 賃貸オフィス市場の動向
2. 商業地価の動向
3. 不動産競売の動向
4. 不動産取引の動向
5. 都心の低未利用地の状況
6. まとめ
おわりに -求められる事業の高度化・専業化-
■introduction
97年9月に発表された商業地の基準地価は、東京都心部の一部でバブル崩壊以来初めて上昇した。また、好立地・高機能・大規模な優良ビルでは賃料の底打ちが確認され、一部に先高感も出始めている。汐留と八重洲南口の国鉄清算事業団用地を予想以上の高値で落札したアジア系企業が注目されたが、欧米系企業も水面下では不動産取得に動いているという観測もある。しかし、優良物件を除けば市場は低迷しており、収益化の見込みが全く立たない虫食い地やいくら賃料を下げても需要のないビルも多い。不良債権・担保不動産の流動化は遅々として進まず、景気が弱含む中で不動産市場全体の先行きは不透明である。このように、賃貸オフィスビルに代表される投資用不動産市場はまだら模様になっている。以下ではわが国最大の不動産ストックを持つ東京に焦点を当て、市場動向を概観する。
(1997年11月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
岡 正規
岡 正規のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2009/01/01 | 不動産市況アンケートにみる市場見通しと回復の条件 | 岡 正規 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2008/11/05 | 大幅悪化した景況感と市場回復の条件-第5回不動産市況アンケート結果 | 岡 正規 | 不動産投資レポート |
| 2008/09/18 | REITは原点に戻って投資家の信頼向上を目指せ | 岡 正規 | 研究員の眼 |
| 2008/08/25 | 長期調整が不可避な地方オフィス市場 | 岡 正規 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【東京における投資用不動産の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東京における投資用不動産の動向のレポート Topへ










