- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 中国社会保障制度の改革について ~養老保険(年金)制度の改革を中心に~
<要旨>
- 中国は、改革開放によって社会主義計画経済が崩れ、社会主義市場経済に移行した。経済改革に乗り切れない数多くの国有企業は、長期に渡って赤字経営に追い込まれ、定年退職者に年金を支給することも難しくなった。また、国有企業の改革によって終身雇用制が崩れ、老後生活への不安が高まってきた。このような国民生活の不安を解消し、国有企業の改革を支援するため、中国政府は養老保険(年金)制度の改革を急テンポで進めている。
- 中国の社会保障制度は、1950年前後に、まず国営企業の従業員及び一部の都市型集団企業の職員・労働者を対象に作られた。社会主義制度のもとに成立し、その後制度の充実が図られてきたが、「文化大革命」の過程で制度が崩壊寸前に至り、改革開放後の市場経済に全く対応できないものとなった。
- 市場経済への移行に対応した国有企業改革のカギを握るのが、社会保障制度の改革である。養老保険制度は社会保障制度の基軸にあたるところから、国務院は強力に養老保険制度の改革を推進している。
- 改革開放の先端都市である上海市は、同時に社会保障制度改革の先端都市でもある。上海市は、改革のモデル都市として、養老保険制度の改革を実施に移した。
- 21世紀前半の中国は、3つの巨大なピークを迎える。15億の総人口、10億の就業者そして3億の高齢者がそれである。21世紀に迎えるこのピークをどう乗り切るか、これが中国の「生存と発展」を賭けた課題であり、これへの対応のためにも社会保障制度の改革が急がれている。
このレポートの関連カテゴリ
沙 銀華
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月16日
今週のレポート・コラムまとめ【8/9~8/15】:2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」 -
2022年08月16日
タイ経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比2.5%増~新型コロナ規制の緩和により消費と観光業が回復、3期連続プラス成長に -
2022年08月16日
ウクライナ侵攻後のロシア経済 -
2022年08月16日
2022・2023年度経済見通し(22年8月) -
2022年08月16日
連続指値オペの導入効果-日銀の金融緩和政策による長期金利の下押し効果の測定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【中国社会保障制度の改革について ~養老保険(年金)制度の改革を中心に~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国社会保障制度の改革について ~養老保険(年金)制度の改革を中心に~のレポート Topへ