- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済の動き
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<概況>
米国経済は、'90年4-6月期の実質GNP成長率が、1-3月期に引き続いて弱い数字であったため、景気減速感がやや強まっている。GNPを需要項目別に見ると、主要な項目は軒並み減少した。ただし、生産、設備稼働率は比較的堅調である。一方、物価については、エネルギー・食品除きのコア・インフレが高止まっており、楽観できる状態ではない。
日本経済は、引き続き順調に推移している。景気動向指数も好調さを示しており、消費関連指標も前年比で大きく伸びている。設備投資計画についても、経企庁・法人企業動向調査(6月実施)によれば、堅調であると予想される。なお、労働需給は一層逼迫の度合いを強めており、サービス価格を中心に、消費者物価の動向には注目を要しよう。
ところで、経済を取り巻く国際情勢については、イラク軍のクウェート侵攻という不測の事態が生じている。これが石油価格の高騰を招いており、各国経済に甚大な打撃を与える可能性が大きい。
(1990年09月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年09月19日
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し -
2025年09月18日
米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 -
2025年09月18日
保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 -
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【経済の動き】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
経済の動きのレポート Topへ