- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済の動き
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<概況>
米国経済は緩やかな景気拡大状況となっている。インフレ面で懸念があるため、FRBは慎重な金融政策スタンスを続けている。
一方日本経済は、設備投資、消費を中心に順調な景気拡大が持続いている。国内需要は、堅調な動きを示している。設備投資は、製造業、非製造業ともに増勢を続けている。また、住宅建設は、高い水準で推移している。
雇用情勢は、3月の完全失業率が1.98%と依然低い水準を持続している。さらに、有効求人倍率は3月1.35倍と、引き締まり基調となっている。企業の人手不足感は拡がりがみられる。
一方、物価環境をみると3月の国内卸売物価は前月比0.1%上昇、輸出物価は円安から同2.3%上昇、輸入物価も同様に同3.9%上昇したことから、総合卸売物価は同0.7%の上昇となった。
消費者物価は、3月前月比0.1%の上昇となった。また、4月の東京都区部消費者物価(中旬、速報値)は前月比0.1%の上昇となった。
貿易動向についてみると、通関輸出(数量ベース)は、2月前月比0.5%増の後、3月(速報)は、同8.6%増となった。地域別(ドルベース)にみると、米、西欧向け等が増加している。
通関輸入(数量ベース)は、2月前月比3.6%減の後、3月(速報)は、同5.3%増となった。最近数ヵ月の動きを品目別(ドルベース)にみると、製品類、食料品等が増加している。
(1990年06月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【経済の動き】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
経済の動きのレポート Topへ