- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 確定野心制度(Defined Ambition Plan)
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
公的年金給付をスリム化してきた英国では、事業主がリスク負担を避けようとして、職域年金でも確定給付制度(DB)から確定拠出制度(DC)へのシフトが加速してきた。ただ、DC制度では老後に十分な資産を形成できるか不確実なだけでなく、資産を年金に換えるのも個人の責任に委ねられている。そこで、英国政府はDBとDCの中間的な制度、すなわち事業主と従業員の間でリスクを分担しつつ、ある程度確実な給付が得られる折衷型(ハイブリッド)プランの可能性を探ってきた。
その中間報告と言えるのが、昨年11 月に年金雇用省が発表したReshaping workplace pensions for future generations(将来世代のための職域年金改革)というコンサルテーションペーパーである。この報告では、DB制度を元にしつつその給付額を弾力化する、あるいはDC制度を元にしながら資産を合同運用し、最低保障年金を購入する、などの仕組みが提案された。
報告ではこれらの仕組みを「確定野心制度(Defined AmbitionPension:DA制度)」と呼んでおり、このDA制度はオランダやカナダでも議論されつつある。制度の維持可能性と給付の確実性の両立という野心をどう達成していくのか、DB/DCの二分法に拘らない創意工夫が問われている点は、日本も同じである。
(2014年06月04日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に- -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【確定野心制度(Defined Ambition Plan)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
確定野心制度(Defined Ambition Plan)のレポート Topへ