- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 8月マネー統計 ~ 銀行のポートフォリオ・リバランスは限定的
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・貸出動向:信金も水面に浮上
・マネタリーベース:6ヵ月連続で過去最高を更新
・マネーストック:投資信託の続伸続く
・
■introduction
貸出・預金動向(速報)によると、8月の銀行貸出の伸び率は前年比2.3%と前月から横ばいとなった。牽引役は引き続き多岐にわたり、資金需要の増加を背景とした貸出の増勢が続いている。業態別では、都銀等の伸び率が09年5月以来の水準になったほか、信金の伸び率も09年12月以来のプラスに転じている。このように増勢を維持している銀行貸出だが、異次元緩和によって銀行においてポートフォリオ・リバランス効果が顕在化しているとは言いがたい。異次元緩和開始以降、銀行は多額の国債を日銀に売却したが、その資金の多くは日銀当座預金を含む預け金に滞留している。
8月末のマネタリーベース残高は177.0兆円と6ヵ月連続で過去最高を更新した。マネタリーベースの前月比増加額は平残ベース(季節調整済み)で4.8兆円、末残ベース(季節調整前)では3.7兆円に留まり、前月に続いて目標達成ペース未達となったが、この2ヵ月間の伸び鈍化については、国債の発行超が大きかったという特殊要因の影響である。なお、3月末からの5ヵ月間累計で見ると、目標達成ペースを上回っている。
マネーストック統計によると、8月のM2平均残高の伸び率は前年比3.7%、M3は同3.0%と前月から横ばいになったが、リスク性資産を含む広義流動性の伸び率は3.5%とさらに拡大した。金銭の信託、外債、投資信託などが牽引しているが、とりわけ投資信託の伸び率改善は10ヵ月連続であり、その改善幅も大きい。
(2013年09月10日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/14 | 貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/06 | 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/10/01 | 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/09/22 | 揺れるドル円、日米金融政策と政治リスクの狭間で~マーケット・カルテ10月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年10月14日
厚生年金の加入制限が段階的に廃止へ。適用徹底には連携強化が課題。~年金改革ウォッチ 2025年10月号 -
2025年10月14日
貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 -
2025年10月14日
中国の貿易統計(25年9月)~輸出、輸入とも加速。対米輸出は減少が続く -
2025年10月14日
ロシアの物価状況(25年9月)-低下が続くが、足もとインフレ圧力の強まりも -
2025年10月14日
今週のレポート・コラムまとめ【10/7-10/10発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【8月マネー統計 ~ 銀行のポートフォリオ・リバランスは限定的】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
8月マネー統計 ~ 銀行のポートフォリオ・リバランスは限定的のレポート Topへ