- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米1月FOMCでは、金融政策の維持を決定
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・景気回復持続も雇用加速には不十分として、現行金融政策の維持を決定:1月FOMCの概要
・FRBの責務(mandate)の遂行を持続:声明文の概要
・景気回復ペースの加速で「雇用の最大化・デフレ抑止」を目指す姿勢を維持
・新メンバーはタカ派委員参加の一方、大統領指名理事増がハト派色強めるとの観測
■introduction
1月25・26日開催のFOMC(連邦公開市場委員会)では、最近の経済指標に上向きのものが多く、また、1/12公表のベージュブックで景気回復の持続が報告され、バーナンキ議長も景気に関して以前より強めの見解を示したことなどから、FRBの景気判断が注目されていた。しかし、FOMC直後に発表された声明文は、ほとんど前回12月と変わらず、また、金融政策スタンスにも変更が無いことが明らかとなった。これにより、11月に発表された追加の量的緩和策(QE2=quantitative easing)による総額6000億ドルの国債の追加買い入れと保有証券の償還元本の再投資を持続することに加え、導入済みのゼロ金利政策の維持が決定された。これまでと同様に、今後の状況次第で「雇用の最大化と物価の安定」のため必要とされる手段を取るとしている。なお、新年入りにより、地区連銀総裁の輪番制の入れ替えによるタカ派新委員の参加もあって票決が注目されていたが、全会一致の決定となった。全会一致は2009年12月開催のFOMC以来となる。
(2011年01月27日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから -
2025年04月25日
「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9) -
2025年04月25日
欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2025年04月25日
若手人材の心を動かす、企業の「社会貢献活動」とは(2)-「行動科学」で考える、パーパスと従業員の自発行動のつなぎ方
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米1月FOMCでは、金融政策の維持を決定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米1月FOMCでは、金融政策の維持を決定のレポート Topへ