- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 若い世代への公的年金に関するお知らせ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2004年の年金改革を経て、公的年金の破綻論議も下火になったが、そもそも公的年金の破綻とは何を意味するのだろうか。仮に、一方的に不利な条件変更が破綻を意味するのであれば、公的年金はすでに何度も「破綻」を経験したことになる。
民主主義国家である以上、有権者の支持する政府が制度存続のために行う改正は「一方的」とは言えない。しかし、公的年金の改正は、既得権者である高齢者に十分配慮すれば、国民の総意として採択される可能性が高い。だが、それこそ若い世代に大問題なのであり、「一方的」か否かが問題となる。つまり、次のようなお知らせに納得いくかどうか。
「若い世代に公的年金に関する良いお知らせと悪いお知らせがあります。良いお知らせは、年金が破綻しないことです。だから、将来もらえなくなることはありません。でも、悪いお知らせもあります。それは年金がすぐに破綻しないことです。だから、受給者の既得権を一気に剥奪するドラスチックな制度改革ができません。ツケはあなたがた若い世代が払い続けてください」
(2010年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年08月15日
マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる -
2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか -
2025年08月15日
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保 -
2025年08月15日
地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【若い世代への公的年金に関するお知らせ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
若い世代への公的年金に関するお知らせのレポート Topへ