- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- ニッセイ景況アンケート調査結果-2005年度上期調査
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■調査結果要旨
I.景気動向
1.足元の景況感は改善。先行きは若干低下するも、高水準を維持する見込み
2.2005年度の売上・経常損益は、製造業を中心に悪化する見込み
3.地域別の業況判断は都市圏を中心に改善。先行きについては総じて小幅な低下
4.地域別の2005年度の売上・経常損益は、都市圏が相対的に慎重な見方
II.雇用、設備投資、金融環境
1.雇用環境は改善が続く見込み
2.設備投資を予定する企業割合、2005年度は減少する見込み
3.設備投資目的には、「設備の更新維持」と「生産・販売能力増強」を挙げる企業が多い
4.金融機関の貸出態度、企業の資金繰り状況は改善傾向が続く
5.今後必要となる経営資金の使途は、「生産設備資金」と「運転資金」が多い
6.新しいファイナンス手法に関心がある企業は約4 割。大企業では6割を超える
III.企業金融と金融再編問題
1.メインバンクは旧都長銀(53%)と地方銀行(33%)が中心
2.メインバンクの融資シェアは20~50%未満で過半数を占める
3.メインバンクのサービスに満足している企業は79%に達する
4.メインバンクのサービスの満足理由の4割超は「機動的な資金供給」
5.メインバンクのサービスに不満足な理由の45%は「高い借入金利」
6.3~5年前に比べ「担保より事業内容を重視した融資」など強まる
7.金融機関との取引変化の理由として「取引機関の統合が増加」
8.65%の企業が金融のコングロマリット化に肯定的
9.金融のコングロマリット化が望ましい理由は「魅力的な商品開発の進展」と「利便性向上」
10.金融コングロマリット化が望ましくない理由は「抱き合わせ販売」と「非効率化」
11.政府系金融機関の改革が必要と考える企業は64%
12.改革が必要な理由として、54%の企業が「当初の設立目的の消失・希薄化」を指摘
13.64%の企業が、政府系金融機関の抜本的改革の実現は難しいと回答
14.45%の企業が、「中小企業融資」の分野で政府系金融機関が有効に寄与していると回答
(2005年08月01日「ニッセイ景況アンケート」)
このレポートの関連カテゴリ
小本 恵照
小本 恵照のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2009/03/25 | 環境問題とCSRに取り組む日本企業 | 小本 恵照 | 基礎研マンスリー |
2009/02/25 | ニッセイ景況アンケート調査結果-2008年度下期調査 | 小本 恵照 | ニッセイ景況アンケート |
2009/01/26 | 中小小売業の現状と今後の経営のあり方 | 小本 恵照 | 基礎研マンスリー |
2008/12/02 | 中小小売業に求められる企業家精神 | 小本 恵照 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に- -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ニッセイ景況アンケート調査結果-2005年度上期調査】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ景況アンケート調査結果-2005年度上期調査のレポート Topへ