- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧米経済・金融動向/トピックス:米国の経常赤字とドル
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済> 直近の経済指標は、米国経済が緩やかな回復途上にあることを示している。しかし、企業業績の回復の遅れ、企業会計への不信、テロ事件再発への懸念等が重なり、株式市場が急落を見せるとともに、米国経済の回復が遅れるのではないかとの見方が高まっている。
<米国金融> 米国金融市場では、株安の加速によって金利先高観が一段と後退し、年内は利上げなしとの見方がコンセンサスになっている。こうした中、長期金利は一時4.5%台まで低下した。
<欧州経済> ユーロ圏の景気は、緩やかなテンポで回復している。米国市場の動揺、ユーロ高の進行で、早期利上げ観測は急速に後退している。英国でも、歴史的低金利下で高騰した住宅価格の動きに警戒感を示しながら、外部環境の不透明、株安に配慮し、政策金利は据え置かれている。
<今週のトピックス:米国の経常赤字とドル> 為替市場では、ドルが最近の下落にもかかわらず、依然高水準を維持しており、80年代以来の「ドル高」「経常収支赤字拡大」となっている。はたして、今回も85年プラザ合意のようなドルの急激な切下げが起こる可能性はあるのだろうか。
(2002年07月19日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
熊谷 潤一
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【欧米経済・金融動向/トピックス:米国の経常赤字とドル】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米経済・金融動向/トピックス:米国の経常赤字とドルのレポート Topへ