2002年05月25日

国際収支構造の変化

櫨(はじ) 浩一

熊谷 潤一

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

わが国では、これまで貿易収支の大幅な黒字が常にクローズアップされてきた。
しかし、近年では中国からの輸入の増加などによって貿易収支の黒字幅が急速に減ってきている。
一方、貿易収支の黒字の見返りとして対外投資が活発に行われてきた結果、わが国の対外資産は増加し、所得収支の黒字が年々増大してきている。
このように様変わりする対外収支構造が日本の将来にどのようなインプリケーションを与えているのかについて考えてみたい。

(2002年05月25日「基礎研マンスリー」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)

熊谷 潤一

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【国際収支構造の変化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

国際収支構造の変化のレポート Topへ