- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- いま問われるのは結果より説明責任
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
TOPIX(東証株価指数)の25%下落など株式市場の低迷により、2000年度の年金運用は、関係者が目を覆いたくなるような悪いパフォーマンスとなった。そこで、スポンサー企業など周囲の目を気にすると、ついつい何か「改善策」を取りたくなる。
しかし、拙速は禁物である。チェックすべきは、結果よりプロセスである。たとえば、株式リターンの標準偏差が20%の場合、今回のような25%下落は10%の確率で起こりうる。問題は、政策的あるいは年度の資産配分を決める際に、こうしたリスクをスポンサー企業や理事会などの場で十分に説明していたかどうかである。
運用機関評価も同じである。ベンチマークに勝った、負けたではなく、ベンチマークからの乖離が許容したアクティブ・リスクや運用スタイルの範囲に収まっているかどうかをチェックすべきである。
結果が悪い度にやり方を変えていては、同じ誤りを繰り返しがちになる。見直しが必要とすれば、まずプロセスと説明責任のあり方であろう。
(2001年05月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【いま問われるのは結果より説明責任】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
いま問われるのは結果より説明責任のレポート Topへ