- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融為替市場の動き~直接償却に伴うデフレ圧力
2001年04月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<金融為替市場の動き>
- 3月短観の悪化を先取りするかたちで、量的金融緩和策が実施(3/19)された。今後も景気悪化は続き、物価の下落基調は続き追加金融緩和圧力は高まろう。債券相場は高値警戒感も強く、当面横這い圏での推移となろう。
- 円ドルレートは、4-6月期は120円台/ドル台半ばでの推移が予想されるが、景気先行き懸念から追加金融緩和観測が高まれば130円/ドルも視野に入ってくるであろう。
<今週の焦点:直接償却に伴うデフレ圧力>
- 破綻先、延滞債権約22兆円を直接償却により一気に処理したとすれば、直接的なデフレ効果は経済成長率を1.4%下押しし、2001年度はマイナス成長となる。
- 景気のスパイラル的な悪化を避けるため、直接償却実施には、金融財政政策による景気下支えとともに雇用流動化など各種セイフティーネットの整備等のポリシーミックスが必要であろう。
(2001年04月06日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

岡田 章昌
新着記事
-
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【金融為替市場の動き~直接償却に伴うデフレ圧力】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融為替市場の動き~直接償却に伴うデフレ圧力のレポート Topへ