- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 変容する社債発行市場
■目次
1.最近の社債発行状況
2.今後の見通し
■introduction
社債発行市場が様変わりしている。わが国企業の2000年の社債(普通社債・転換社債・ワラント債)発行額は8.6兆円で、ここ10年間の平均規模(約9兆円)並みであった(図表-1)。しかし、発行企業を業種別にみると、その構成が大きく変化していることがわかる。
普通銀行による社債発行解禁(1999年10月)もあって、近年、金融セクター(銀行・証券・保険・その他金融)の社債による資金調達額が大幅増となっている。一方、一般事業会社(除く電力・ガス)による発行額は大きく減少している。新規の設備投資案件が乏しい中、負債の圧縮など財務リストラを断行する企業の姿が窺える。こうしたことから、社債発行市場では、一般事業会社債の希少性が高まっている。
社債によって調達した資金の使途も大きく変化している(図表-2)。金融セクターを除く事業会社の資金使途をみると、過去10年間で、主役が、設備資金から、借入金返済や社債償還資金、運転資金などに大きくシフトしていることがわかる。低利借換えなどによる財務体質改善を目的としたものも多いが、そもそも最初に資金ニーズを発生させた投資プロジェクトは、安定的なキャッシュフローを産み出しているのだろうか。もしも、そうでなければ、投資コストが回収できず、将来の償還資金を手当てできなくなる恐れもある。
このレポートの関連カテゴリ
新田 敬祐
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月04日
「こち亀の両さん」は老人なのか-新しいシニアマーケティング・世代間マーケティングを考える -
2021年03月04日
制度改正による家計の負担構造の変化から見える課題―低所得層が恩恵を受ける制度設計を― -
2021年03月04日
ブラジルGDP(2020年10-12月期)-前年同期比▲1.1%まで回復 -
2021年03月03日
20年を迎えた介護保険の再考(22)感染症対策や災害対策-新型コロナ禍や豪雨で課題浮き彫りに、2021年度改定で焦点に -
2021年03月03日
インド経済の見通し~制限緩和と感染改善を受けて3期ぶりのプラス成長、今後はワクチン普及につれて景気回復が安定的に(2020年度▲7.4%、2021年度+10.1%)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【変容する社債発行市場】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
変容する社債発行市場のレポート Topへ