- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- リスク統合管理モデルの生保ALMへの活用
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
本稿では、生命保険会社の資産及び負債を評価・分析するための新しいフレームワークを提案する。具体的には、Kijima and Muromachi〔20〕が提案した金利リスクと信用リスクの統合評価のフレームワークをベースとして、さらに、資産側には株価変動リスクを、負債側には保険契約のリスクである死亡リスクと解約リスクを組み込んだモデル化を行い、資産・負債・サープラスの変動性を議論する。
非常に単純化した資産及び負債構成を仮定して、さまざまな環境の下でシミュレーションを行い、それぞれのリスクの寄与の大きさや、資産と負債のデュレーション・マッチングによる金利リスクヘッジの効果などを具体的に示す。また、現在広く使われているVaRが、あるケースの下ではポートフォリオのリスクの大きさを適切に表現できていないことを、具体的に示す。
(2001年01月25日「ニッセイ基礎研所報」)
田中 周二
室町 幸雄
新着記事
-
2025年08月27日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不十分な点など背景を探る -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~ -
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【リスク統合管理モデルの生保ALMへの活用】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
リスク統合管理モデルの生保ALMへの活用のレポート Topへ