- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 世代間対立が深刻になる公的年金制度
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
経済企画庁の「国民生活選好度調査・98年度」によると、成人の73%が老後の生活に不安を抱いている。中でも、若年層(20歳代)において、不安感の高まりが顕著なようである。
少子・高齢化の進展が予想される中、今の若年層は、「公的年金における世代間扶養システムが円滑に機能せず、今日、保険料を払っても、年老いた頃には、十分な年金を受け取れない」可能性を、直感してのことかもしれない。
しかし、長期的な見通しに加えて、このような世代間の利害関係の調整が必要な、公的年金に関する政策決定の場(年金審議会)に、若年層(そもそも関心のある人は、相対的に少ないが)は、ほとんど参画していないのである。
年金受給開始(あるいは間近)世代が、「長期的な観点」という美名に隠れて、「問題先送り」し続けてきた歴史を鑑みれば、「世代間の利害関係を適切に調整する新たな枠組み」を構築し、後年世代までの適正な運営が望まれるのである。
(1999年04月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年07月01日
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向 -
2025年07月01日
今週のレポート・コラムまとめ【6/24-6/30発行分】 -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? -
2025年06月30日
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる -
2025年06月30日
マスク着用の子どもへの影響-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
【世代間対立が深刻になる公的年金制度】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
世代間対立が深刻になる公的年金制度のレポート Topへ