- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- '90年度日本経済見通し
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
日本経済――予防的金融引き締めにより景気は一時鈍化するものの、再び上昇。いざなぎ景気に匹敵する景気拡大へ。
- 日本経済は、消費の伸びがやや鈍化したものの、設備投資を原動力とした内需の拡大により力強い成長を辿っている。ただ、物価は安定基調を持続しているものの、上昇圧力が高まっている。
- '90年度の日本の景気は、自律的拡大局面が持続し、設備投資・個人消費及び新たな要因としての外需を中心として堅調な推移が続こう。設備投資の生産能力化によるストック調整の発生の可能性は低いと見込まれる。しかし、物価上昇圧力が'90年度前半に顕在化するため金融引き締めが強化され、年度後半景気は踊り場を迎えよう。ただ、景気はやや鈍化するものの下降局面には至らず、いざなぎ景気に匹敵する景気拡大となろう。'90年度実質GNP成長率は4.5%('89年度見込み5.1%)と推定される。
- 貿易・経常収支をみると、'89年度は黒字幅が縮小するものの、'90年度には再び拡大が見込まれる。そのため、米国との貿易摩擦の一層の激化が予想される。
(1990年01月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
大竹 康喜/大山 博史
米納 嘉継/松本 信哉/平岡 博之
新着記事
-
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【'90年度日本経済見通し】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
'90年度日本経済見通しのレポート Topへ