保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也(しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | 保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務 |
|---|---|
| 自己紹介 |
保険商品の開発や価格戦略をベースとして、保険事業の経営・リスク管理全般を研究しています。特に最近は、気候変動問題が保険事業に及ぼす影響について、多面的に調査や研究を進めています。 |
| 経歴 |
【職歴】 1992年 日本生命保険相互会社入社 2014年 ニッセイ基礎研究所へ 【加入団体等】 ・日本アクチュアリー会 正会員 |
篠原 拓也のレポート
-
2025年05月27日気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新
これまでに、気象データと潮位データをもとに、日本全国の気候指数を作成した。その際、北米やオーストラリアのアクチュアリー会における先行事... -
2025年05月20日「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか?
ビッグデータという言葉が世に広まって久しい。これは、音声データや動画データのように2次元の表形式に変換できないようなデータ(非構造化デ... -
2025年05月13日チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる?
数学を用いたパズルにはさまざまなものがある。なかには、鮮やかな手品のように、常識的には不可能と思えるようなことをやすやすと成し遂げてし... -
2025年05月09日国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小
財務省は3月に国民負担率を公表した。国民負担率は、国税や地方税の租税負担と、国民年金や健康保険の保険料などの社会保障負担の合計を、所得...
篠原 拓也のパブリシティ
著書
-
できる人は統計思考で判断する-「自分の頭で考える力」がつく35のレッスン
- 著者:
- 篠原 拓也(著)
- 出版社:
- 三笠書房
- 発行年月:
- 2018年07月
- 定価:
- ¥1,600(税抜き)
※当研究所、篠原拓也が執筆。
アクチュアリーとして活躍する著者が、今、最も重要な「統計思考」の身につけ方を解説!。
-
みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2017年01月
- 定価:
- ¥3,400(税抜き)
※当研究所、白水知仁・村松容子・井上智紀・松岡博司・篠原拓也が執筆。
不妊治療の民間保険での保障が始まっている。最新の保険医療現場と消費者の意識や保険会社の取り組みと不妊治療を取り囲む諸外国の動きをこの一冊に集約。
所属部署
関連カテゴリ
保険
1970件
- なぜ味噌汁は動くのか
- 企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答
- 保険業界が注目する“やせ薬”?-GLP-1は死亡率改善効果をもたらすのか
- EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する技術基準とガイドラインのセットの新たな協...
- 中国、社会保険料徴収をとりまく課題【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(71)
- 保険会社経営(1120件)
- 保険商品(372件)
- 保険法制・規制(613件)
- 保険会計・ソルベンシー(535件)
- 保険計理(849件)
- 保険販売(483件)
- 中国・アジア保険事情(334件)
- 欧米保険事情(808件)
- 金融保険規制改革(351件)
同じ領域の研究員紹介
-

東宝の自己株式取得-公開買付による取得
(2025/10/28)
保険研究部
松澤 登 -

米国における生保加入率の状況-新契約販売実績は4年連続で過去最高となるも、生保加入率は低下傾向-日本は、加入率は高いものの一人あたり加入金額が小さく、死亡保障不足に陥っている-
(2025/09/30)
保険研究部
有村 寛 -

連立を組む信念の一致はあるか-1940年、英国の戦時連立政権-
(2025/09/25)
保険研究部
磯部 広貴 -

なぜ味噌汁は動くのか
(2025/10/27)
保険研究部
植竹 康夫 -

中国、社会保険料徴収をとりまく課題【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(71)
(2025/10/21)
保険研究部
片山 ゆき -

企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答
(2025/10/24)
保険研究部
安井 義浩
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る








