- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧米経済・金融動向
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<今米国経済見通し・米金利シナリオ>
- イラク問題が重要な局面を迎え、米国経済は、足許の消費者マインドや自動車販売が低下するなど鈍化の動きを見せているが、短期の終戦であれば景気の停滞は一時的なものとなり、下半期には、ブッシュ政権の減税策を得て、年末にかけて回復の動きを強める可能性が強い。2003年の実質GDP成長率は2.2%と予測される。
- 米国長期金利(10年国債金利)については、想定フェアバリューに変更はなく、3%半ば~4%近辺との見方を維持している。年央以降の成長率が市場の期待する「3.5~4%への回帰」を下回り、財政赤字拡大も金利上振れ要因として作用しないとの見通しが前提である。
<欧州経済見通し>
- ユーロ圏ではドイツが10~12月期の前期比ゼロ成長となり、全体でも同0.2%成長に止まるなど景気回復の勢いが鈍っている。輸出の力強い回復や政策による押し上げが期待しづらい中で、内需の伸びは緩慢なものとなり、2003年通年の成長率は1%に止まろう。
- イギリスでは輸出、生産の回復の足取りは鈍く、過熱気味で推移してきた消費も減速しつつある。2003年通年の成長率は1.9%と低い水準になろう。
<トピックス:湾岸戦争時との比較で見た戦時における米国消費動向>
(2003年03月20日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
熊谷 潤一
新着記事
-
2025年07月14日
ニッセイ基礎研所報 2025(Vol.69) -
2025年07月14日
ロシアの物価状況(25年6月)-6月は総合指数・コア指数のいずれも低下 -
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【欧米経済・金融動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米経済・金融動向のレポート Topへ