- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- Brexitの軌跡-紆余曲折を経て実現したEU離脱とその後
2020年07月16日
    文字サイズ
- 小
- 中
- 大
(2020年07月16日「ニッセイ基礎研所報」)
関連レポート
- 再延期後の英国のEU離脱の行方~削がれた離脱への勢い
- ポスト・メイのEU離脱-次の局面は強硬派新首相の瀬戸際戦術
- ジョンソン首相誕生は「合意なき離脱」への道か?
- 英議会の異例の長期閉会と「合意なき離脱阻止」の選択肢
- 英国の合意なき離脱:対策と影響-「終わりの始まり」ですらない
- EUは署名なき英首相の離脱延期要請にどう応えるか?-修正離脱協定から読めること-
- 英国総選挙:保守党過半数確保の勢い-最終盤での形勢逆転の可能性を考える
- EU離脱後の英国の進路-打ち砕かれた残留派の願い。離脱派の期待も実現しないおそれ
- 英国は金融・財政政策協調を新型コロナ拡大防止策より先行-背景にある長期戦への覚悟
- 欧州の新たな危機-ドイツの大規模財政出動だけではコロナ危機は克服できない
 
                                        03-3512-1832
経歴
                            - ・ 1987年 日本興業銀行入行 
 ・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
 ・ 2023年7月から現職
 ・ 2015~2024年度 早稲田大学商学学術院非常勤講師
 ・ 2017年度~ 日本EU学会理事
 ・ 2017~2024年度 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
 ・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
 「欧州政策パネル」メンバー
 ・ 2022~2024年度 Discuss Japan編集委員
 ・ 2022年5月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
 ・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
 ・ 2024年10月~ 雑誌『外交』編集委員
 ・ 2025年5月~ 経団連総合政策研究所特任研究主幹
伊藤 さゆりのレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/09/30 | ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧- | 伊藤 さゆり | |
| 2025/09/12 | 欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2025/08/26 | 大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 | 伊藤 さゆり | 研究員の眼 | 
| 2025/08/04 | 米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符 | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【Brexitの軌跡-紆余曲折を経て実現したEU離脱とその後】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Brexitの軌跡-紆余曲折を経て実現したEU離脱とその後のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


