- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【12/5~12/11】:リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト
2017年12月12日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:20本
▼研究員の眼
☆「夫は仕事、妻は家庭」が理想の男性比率 47都道府県価値観ランキング(1)
-未婚化データ検証「理想の彼はどこにいる?」
☆ゴールドバッハの予想
-2より大きい全ての偶数は2つの素数の和として表せる-
☆国内株式内での中小型株シフトが顕著に~2017年11月の投信動向~
☆大相撲にみる「ウィンブルドン現象」-「グローバル化」と伝統の「アイデンティティ」
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国-
☆米国経済の見通し-ハリケーンにも拘らず、米経済の基調は底堅い。
税制改革も含めた今後の経済政策に注目
☆2017~2019年度経済見通し-17年7-9月期GDP2次速報後改定
☆日銀短観(12月調査)予測
~大企業製造業の業況判断D.I.は1ポイント上昇の23と予想
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆公的医療保険の収支状況と保険者による健康増進に向けた取組
☆地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(4)
-日常的な医療ニーズをカバーするプライマリ・ケアの重要性
☆地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(3)
-「医療軍拡」と冷戦期の軍縮から得られる示唆
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆年金改革ウォッチ 2017年12月号~ポイント解説:次期年金改革の進め方
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆年金は保険なのか、資産形成の手段なのか
☆確定拠出年金と親和性が高いロボ・アドバイザーツール
☆2018年の株式市場展望 ~日経平均2万5,000円も視野に
☆地球温暖化と企業の環境パフォーマンス
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(17年11月)
~個人預金通貨の伸び率が統計開始以来の最高に
☆景気ウォッチャー調査(17年11月)
~現状は大幅に改善も、先行きは賃金の伸び悩み、物価上昇が懸念材料~
☆【11月米雇用統計】雇用者数は前月比22.8万人増と、
市場予想を上回る伸びも、賃金上昇は依然緩やか
☆オーストラリアの7-9月期GDPは前期比0.6%増
~民間消費の落ち込みが懸念材料~
☆「夫は仕事、妻は家庭」が理想の男性比率 47都道府県価値観ランキング(1)
-未婚化データ検証「理想の彼はどこにいる?」
☆ゴールドバッハの予想
-2より大きい全ての偶数は2つの素数の和として表せる-
☆国内株式内での中小型株シフトが顕著に~2017年11月の投信動向~
☆大相撲にみる「ウィンブルドン現象」-「グローバル化」と伝統の「アイデンティティ」
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆欧州経済見通し-拡大続くユーロ圏/低成長、高インフレの英国-
☆米国経済の見通し-ハリケーンにも拘らず、米経済の基調は底堅い。
税制改革も含めた今後の経済政策に注目
☆2017~2019年度経済見通し-17年7-9月期GDP2次速報後改定
☆日銀短観(12月調査)予測
~大企業製造業の業況判断D.I.は1ポイント上昇の23と予想
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆公的医療保険の収支状況と保険者による健康増進に向けた取組
☆地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(4)
-日常的な医療ニーズをカバーするプライマリ・ケアの重要性
☆地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(3)
-「医療軍拡」と冷戦期の軍縮から得られる示唆
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆年金改革ウォッチ 2017年12月号~ポイント解説:次期年金改革の進め方
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆年金は保険なのか、資産形成の手段なのか
☆確定拠出年金と親和性が高いロボ・アドバイザーツール
☆2018年の株式市場展望 ~日経平均2万5,000円も視野に
☆地球温暖化と企業の環境パフォーマンス
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(17年11月)
~個人預金通貨の伸び率が統計開始以来の最高に
☆景気ウォッチャー調査(17年11月)
~現状は大幅に改善も、先行きは賃金の伸び悩み、物価上昇が懸念材料~
☆【11月米雇用統計】雇用者数は前月比22.8万人増と、
市場予想を上回る伸びも、賃金上昇は依然緩やか
☆オーストラリアの7-9月期GDPは前期比0.6%増
~民間消費の落ち込みが懸念材料~
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
2017~2019年度経済見通し(17年11月)
No.4
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(1)
-都道府県はどこに向かおうとしているのか
No.3
まるわかり“内部留保問題”~内部留保の分析と課題解決に向けた考察
No.2
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない
~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
No.1
リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
2017~2019年度経済見通し(17年11月)
No.4
地域医療構想を3つのキーワードで読み解く(1)
-都道府県はどこに向かおうとしているのか
No.3
まるわかり“内部留保問題”~内部留保の分析と課題解決に向けた考察
No.2
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない
~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
No.1
リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2017年12月12日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃 -
2025年03月21日
米国株式、3つの誤算
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【12/5~12/11】:リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコスト】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【12/5~12/11】:リーマンショック前の水準にまで上昇した米ドル円のヘッジコストのレポート Topへ