パブリシティ

イベント(シンポジウムのご紹介)

2013年度

テーマ ジェロントロジー - 超高齢未来に向けた産業界の取組方向 -
日時 2013年10月
場所
開会ご挨拶
筒井 義信氏 日本生命保険相互会社 代表取締役社長
濱田 純一氏 東京大学 総長
基調講演者
丹呉 泰健氏 内閣官房参与
パネリスト
秋山 弘子氏 東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授
坂本 潤氏 イオン株式会社 グループ営業企画部 部長
田中 一正氏 大和ハウス工業株式会社 理事 ヒューマン・ケア事業推進部長
梶浦 敏範氏 株式会社日立製作所 情報・通信システム社 上席研究員
森 雅志氏 富山市 市長
コーディネーター
中村 昭 ニッセイ基礎研究所 取締役 生活研究部長

議事録

過去の実績一覧

書籍出版

  • アフターコロナにおける生保業界の展望 ―コロナは生保業界に何をもたらしたのか―
    アフターコロナにおける生保業界の展望 ―コロナは生保業界に何をもたらしたのか―
    著者:
    有村寛(著)
    出版社:
    保険毎日新聞社
    発行年月:
    2025年07月
    定価:
    ¥2,750(税込)
    研究員:
    有村 寛 保険研究部

    ※当研究所有村が執筆。


    日常生活に大きな変化をもたらした、新型コロナウイルスの感染拡大は、生命保険業界においても、大きな影響を与えました。
    コロナ罹患者に対して、自宅療養でも入院給付金を支払う「みなし入院」等を含めた、生保業界におけるコロナ関連の支払総額は約1.3兆円に上りました。
    当初の新型コロナウイルス感染症への未知の対応から、ウィズ・コロナ、ポスト・コロナの時代に対応した給付金の仕組みや、生保業界にパラダイムシフトをもたらしたといわれるデジタル化の急進展など、保険会社実務担当者の経験も踏まえ、コロナ禍における生保業界の一連の取組みを総括し、今後の展望にも触れた、貴重な一冊です。

  • 人口半減ショック 地域の新戦略――賢く縮み乗り越える
    人口半減ショック 地域の新戦略――賢く縮み乗り越える
    著者:
    田中 秀明(編著)
    出版社:
    日本経済新聞出版
    発行年月:
    2025年06月
    定価:
    ¥3,630(税込)
    研究員:
    三原 岳 保険研究部

    ※当研究所、三原岳が第6章「人口減少時代における医療・介護・福祉の自治体改革」を執筆。


    【人口が半減すると見込まれる中、実行可能な戦略を提示】
    これまでの地方創生は効果を発揮しておらず、今後30年間で、首都圏などを除く地域では人口が半減すると見込まれる。現実的な対応策を取らなければ、地方行政サービスの維持すら危うくなる。
    国と地方を巡る財政問題、地方の政治的アカウンタビリティの改善といったマクロの視点と、医療・福祉等、行政サービスの安定提供といったミクロの視点の双方から、問題を真に解決する改革案を提示する。

    【経済学、財政学、政治学など第一線で活躍する専門家が解説】
    「東京ブラックホール論の真偽」「人口動態と都市構造」「地方財政への処方箋」といった地方創生にまつわる課題を科学的に分析。「集権化か分権化か」といった二項対立、急進的な政策提言といった、従来の議論とは異なる現実的な解決策を提案。

  • 井出真吾の投資相談室 63のQ&Aでわかる安心運用
    井出真吾の投資相談室 63のQ&Aでわかる安心運用
    著者:
    井出 真吾(著)
    出版社:
    日本経済新聞出版
    発行年月:
    2025年04月
    定価:
    ¥1,760(税込)
    研究員:
    井出 真吾 金融研究部

    人気ストラテジストが、投資に関する疑問や不安をデータで一発解消。Q&A形式でよくわかる、資産形成の強い味方です。
    これから投資を始める人にも、見直したい人にも。新NISA2年目対策にも最適。
    インフレ時代を賢く乗り越え、豊かに生きる63の知恵を教えます。
    長い投資人生のよき相棒となる1冊です。

書籍出版一覧

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
10月07日
日本経済新聞 朝刊 3面 第2次安倍政権以降の経済 需要不足解消、成長は低調 経済研究部
斎藤 太郎
2025年
10月07日
日本経済新聞 朝刊 9面 原油安 米シェールに逆風 OPECプラス、8ヵ月連続増産 経済研究部
上野 剛志
2025年
10月07日
朝日新聞 朝刊 2面 思惑先行「高市トレード」 積極財政姿勢を好感 株高・円安 経済研究部
上野 剛志

新聞掲載一覧

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
10月08日
Bloomberg 植田日銀総裁、利上げでジレンマに直面-高市総裁誕生でかじ取り困難 経済研究部
上野 剛志
2025年
10月08日
PIVOT 公式チャンネル 【アベノミクス2.0展望】株価が切り上がった理由 金融研究部
井出 真吾
2025年
10月08日
DIAMOND online 日銀の時価85兆円「ETF売却」、100年もかけずに国民から合格点をもらえる方法はある 金融研究部
井出 真吾

雑誌等掲載一覧

講演・学会報告

講演日 タイトル 主催 講演者
2025年
10月03日
文化講演会 「トランプ2.0と日本経済~激変する世界にどう対応するか~」 長岡大学 総合政策研究部
矢嶋 康次
2025年
10月02日
2025年 年金制度改正のポイントと課題 慶應義塾保険学会 保険研究部
中嶋 邦夫
2025年
09月29日
公開WEBセミナー 「任期5年の折り返しを迎える植田日銀~前半の評価と後半の課題」 ニッセイ基礎研究所 経済研究部
上野 剛志

講演・学会報告一覧

TV出演

放送日 番組名 内容 出演者
2025年
10月08日
朝日放送テレビ 「newsおかえり」 新総裁で生活は変わる!? 金融研究部
井出 真吾
2025年
10月07日
ラジオ NIKKEI 「みんなのFXラジオ」 高市トレード 期待とリスク 金融研究部
井出 真吾
2025年
10月06日
テレ東BIZ 「SPECIALコンテンツ」 緊急配信!日経平均 初の4万8000円台 “高市トレード”は続くのか?【長江優子のマーケット解説】 金融研究部
井出 真吾

TV出演一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る