
金融研究部 主任研究員
前山 裕亮(まえやま ゆうすけ)
研究・専門分野
株式市場・投資信託・資産運用全般
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 株式市場・投資信託・資産運用全般 |
---|---|
自己紹介 |
資産運用の調査、研究をしています。 |
経歴 |
【職歴】 2008年 大和総研入社 2009年 大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券) 2012年 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン 2014年 ニッセイ基礎研究所 金融研究部 2022年7月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会検定会員 ・投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員(2020・2021年度) |
前山 裕亮のレポート
-
2025年08月07日
高値警戒感から米国株離れか~2025年7月の投信動向~
2025年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を見ると、7月はファンド全体に2,700億円... -
2025年08月05日
2025年上半期も新NISA経由の投信買付が継続
2025年上半期は、米関税政策の影響で金融市場が不安定になったものの、投信市場では外国株式投信を中心に販売が概ね堅調だった。2年目を迎... -
2025年07月23日
プラチナNISAに毎月分配型よりも必要なもの
NISAの口座数は2024年末に2,558万、さらに2025年3月末時点で2,646万に達している。2024年の制度拡充、すなわち新N... -
2025年07月08日
世界的な株高で流入鈍化か~2025年6月の投信動向~
2025年6月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を見ると、6月は外国株式ファンドに5,200...
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2025年08月08日 | 日本と米国の株式相場の見通し | 東京MX2 「WORLD MARKETZ」 |
2025年07月15日 | 2025年上半期の投信市場 | 日経CNBC 「昼エクスプレス」 |
2025年07月11日 | 日本と米国の株式相場の見通し | 東京MX2 「WORLD MARKETZ」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年08月14日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 日本株 過熱サイン素通り 逆張りの個人「変心」か、2013年相場と共通点 |
2025年08月08日 | 日本経済新聞 夕刊 5面 | 日経平均 4万円定着難しい(相場を読む) |
2025年06月19日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 株「売る権利」需要増、相場の過熱感を示唆 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年08月08日 | 時事通信 | ネガティブ材料に注意=ニッセイ基礎研究所主任研究員・前山裕亮氏 |
2025年07月31日 | 日本経済新聞 電子版 | 日経平均株価415円高 電線3兄弟そろって高値、日本株見直しに一役 |
2025年07月06日 | 日本経済新聞 電子版 | 迫る関税上乗せ停止期限、円相場や日本株の波乱リスクに |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
遠のいた日経平均4万円回復
(2025/05/07)
金融研究部
井出 真吾 -
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる
(2025/08/15)
金融研究部
原田 哲志 -
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for July 2025
(2025/08/12)
金融研究部
森下 千鶴 -
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか
(2025/08/15)
金融研究部
福本 勇樹 -
国内企業年金が好むオルタナティブ投資
(2025/07/03)
金融研究部
高岡 和佳子
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る