- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 前山 裕亮
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年04月18日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 現物株売買代金シェア、海外投資家70.9%、2年ぶり高水準 |
2025年04月09日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 「強気ETF」口数高水準、2年ぶり、株反発見越す |
2025年03月28日 | 日本経済新聞 朝刊 25面 | 海外勢買い越し高水準、日本株、2カ月ぶり 3月3週6973億円 |
2025年03月15日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 「弱気ETF」口数低水準 7カ月ぶり 個人の株先安観一服 |
2025年03月14日 | 東京MX2 「WORLD MARKETZ」 | 日本と米国の株式相場の見通し |
2025年03月14日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 日本株 3週連続売り越し 海外勢 3月第1週4133億円 |
2025年02月15日 | 読売新聞 朝刊 12面 | NISA 外国株投信が席巻 |
2025年02月07日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 日本株売り越し高水準、海外勢、1月4週3133億円 |
2025年01月31日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 海外勢買い越し高水準、日本株、4週ぶり 1月3週9306億円 |
2025年01月28日 | 日本経済新聞 朝刊 11面 | ETF、世界で流入最高 昨年85%増の1.5兆ドル 米株やビットコインけん引 |
2024年12月25日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 売買代金、今年最低に、東証プライム 海外勢手控え、3兆943億円 |
2024年05月24日 | 日本経済新聞 朝刊 16面 | 前期最終集計 上場企業、3年連続最高益――今期は2%減益に |
2024年02月29日 | 東京新聞 朝刊 8面 | 新NISA 賢く活用を |
2024年02月19日 | 読売新聞 朝刊 22面 | 新NISA 賢く活用 |
2024年01月21日 | 産経新聞 朝刊 14面 | 新NISA 身の丈に合った額から |
2023年12月27日 | 朝日新聞 朝刊 6面 | 新NISA 身を削る争奪戦 |
2023年12月17日 | 読売新聞 朝刊 3面 | 新NISA 来月始動 |
2023年11月14日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 高ROE株襲う「成長痛」 変動抑制へ株主還元カギ |
2023年07月04日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 国内株投信、流入超に、2週連続、個人の押し目買いで |
2023年06月07日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 先進国株投信 流出超に、2年11カ月ぶり 株高で利益確定売り |
2023年05月18日 | 朝日新聞 朝刊 7面 | 二度のバブル 苦悩の先に |
2023年04月08日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 海外株投信 流入額2.5倍 |
2022年12月20日 | 毎日新聞 朝刊 7面 | NISA 資産倍増なるか |
2022年08月20日 | 日本経済新聞 朝刊 16面 | 個人、根強い「米株買い信仰」 円換算で指数最高、成長力に期待 |
2022年04月09日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 運用 まず少額で積み立て 非課税口座で株式投信に |
2022年01月15日 | 日本経済新聞 夕刊 3面 | 「毎月分配」5年ぶり流入超 昨年の投信 株高映す 長期の資産形成には課題 |
2021年07月19日 | 産経新聞 朝刊 9面 | 早期退職指南「FIRE」関連本続々 |
2021年06月24日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 指数連動型投信に資金 22日453億円 株急落で押し目買い |
2021年06月12日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 投信、分配金狙いの注意点――予想提示型、コスト高め |
2021年03月05日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 下げ局面 動く国内勢 乗り遅れリスク警戒なお |
2020年11月25日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 注目リポートから リスク調整型投信に資金流入 |
2020年07月22日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | つみたてNISA、5割増 |
2020年03月05日 | 読売新聞 朝刊 7面 | 相場の「変動幅」膨らむ |
2020年01月18日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 投信トレンド 昨年12月、3ヵ月連続の流出超 |
2019年12月19日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 「じり高相場」に死角 膨らむ株価急落リスク |
2019年12月14日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 投信トレンド 11月、2ヵ月連続流出超 国内株型で利益確定売り |
2019年12月10日 | 毎日新聞 朝刊 7面 | NISA「積立枠」新設 低リスク商品 年20万円 政府方針、24年以降 |
2019年11月16日 | 日本経済新聞 朝刊 14面 | 細る「株価10倍」銘柄 上昇持続のけん引役不在 |
2019年10月19日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | REIT 投信で銘柄分散 長期保有なら低分配型有意 |
2019年10月17日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 「弱気」個人が持ち高解消 株式相場急騰、損失の恐れ |
2019年08月18日 | 日本経済新聞 朝刊 2面 | 「投信運用が基本」じわり 企業型確定拠出年金、リスク許容 資産形成 後押し期待 |
2019年08月17日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 投信トレンド 7月、3ヵ月ぶり流出超 国内株式型、先高観乏しく |
2019年08月17日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 波乱相場 積み立てが強い NISAで低コスト投信 |
2019年06月13日 | 日本経済新聞 朝刊 20面 | 退出する個人マネー IPO活況よそに手詰まり感 |
2019年06月07日 | 西日本新聞 朝刊 | JR九州に市場の荒波 投資家急ぐ利益還元 「本業は鉄道」認識に差 |
2019年05月28日 | 日本経済新聞 夕刊 4面 | 日本株ラウンドアップ 海外発リスク、警戒感強まる |
2019年05月18日 | 日本経済新聞 朝刊 2面 | 外国株投信、流出額最大に 個人、リスク回避強める |
2019年05月18日 | 日本経済新聞 朝刊 21面 | 投信トレンド 4月、株式型で流出目立つ |
2019年04月28日 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | 投信、指数型シフト NISA5年 長期志向じわり |
2019年04月26日 | 日本経済新聞 朝刊 23面 | 市場点描 日本株、強気になれない個人 |
2019年03月16日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 投信トレンド 国内外株式型から資金流出 先行き不透明で利益確定 |
2019年03月14日 | 日本経済新聞 朝刊 7面 | 個人マネー 投信離れ 短期売買志向 強く |
2019年02月20日 | 日本経済新聞 夕刊 1面 | REIT投信に個人回帰 1月 2年3ヵ月ぶり流入超 |
2018年11月17日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 投信トレンド 国内株式型、10月流入額が高水準 |
2018年03月08日 | 日本経済新聞 朝刊 20面 | 嵐に強い中小株探し 堅調な内需、成長力に期待 |
2016年06月16日 | 日本経済新聞 朝刊 18面 | 【スクランブル】 伸び悩む「解散価値」 PBRでも測れぬ底値 |
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
遠のいた日経平均4万円回復
(2025/05/07)
金融研究部
井出 真吾 -
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される
(2025/05/09)
金融研究部
原田 哲志 -
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025
(2025/05/09)
金融研究部
森下 千鶴 -
日本国債市場は市場機能を回復したか-金融正常化における価格発見機能の構造変化
(2025/04/21)
金融研究部
福本 勇樹 -
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
(2025/04/30)
金融研究部
高岡 和佳子
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る