金融研究部 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト
井出 真吾(いで しんご)
研究・専門分野
株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | 株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成 |
|---|---|
| 自己紹介 |
株式市場を正しく理解し、冷静に向き合うには、科学的かつ客観的な分析が欠かせません。教科書にないオリジナル情報を、投資家の目線で発信します。 |
| 経歴 |
【職歴】 1993年 日本生命保険相互会社入社 1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ 2023年より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会認定アナリスト |
井出 真吾のレポート
-
2025年09月01日急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
日経平均、東証株価指数(TOPIX)が史上最高値を更新した。トランプ関税の影響で25年度は大幅減益が予想されるが、市場では「26年度の... -
2025年05月07日遠のいた日経平均4万円回復
米トランプ政権の相互関税は大方の予想よりも厳しい内容で、自動車関税などによる経済への悪影響と併せて、株式市場は世界的な景気後退を真剣に... -
2025年01月09日日経平均4万円回復は?
日本企業の業績見通しが冴えない。第1四半期決算の時点では例年の1.5倍以上にあたる企業が通期見通しを引き上げたため、中間決算時点でも多... -
2024年12月23日日経平均4万円回復は?
日本企業の業績見通しが冴えない。第1四半期決算の時点では例年の1.5倍以上にあたる企業が通期見通しを引き上げたため、中間決算時点でも多...
井出 真吾のパブリシティ
著書
-
井出真吾の投資相談室 63のQ&Aでわかる安心運用
- 著者:
- 井出 真吾(著)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版
- 発行年月:
- 2025年04月
- 定価:
- ¥1,760(税込)
人気ストラテジストが、投資に関する疑問や不安をデータで一発解消。Q&A形式でよくわかる、資産形成の強い味方です。
これから投資を始める人にも、見直したい人にも。新NISA2年目対策にも最適。
インフレ時代を賢く乗り越え、豊かに生きる63の知恵を教えます。
長い投資人生のよき相棒となる1冊です。 -
40代から始める攻めと守りの資産形成-人生GDPの増やし方
- 著者:
- 井出 真吾(著)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版
- 発行年月:
- 2022年05月
- 定価:
- ¥1,650(税込)
人気ストラテジストが教える、景気に左右されず、豊かに生きる新ルール。
ストラテジストならではの、データに基づいた論理的思考と長期目線の戦略が満載です。 -
ROEを超える企業価値創造
- 著者:
- 柳 良平/広木 隆/井出 真吾(著)
- 出版社:
- 日本経済新聞出版社
- 発行年月:
- 2019年03月
- 定価:
- ¥2,200(税抜き)
※当研究所、井出真吾が第4章「日本企業のROEと企業価値の実証結果」、第6章「ESG投資の意義と効果」を執筆。
なぜ日本企業は低く評価されているのか?企業財務、市場分析の第一人者が、財務・非財務の両軸から徹底分析。ROEとESGを融合した高付加価値経営を提言。
講演・学会報告
| 講演日 | 講演タイトル | 主催 |
|---|---|---|
| 2025年10月15日 | 全国理事長研修会 講演 | 全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会 |
| 2025年09月16日 | 第6回 名証オンラインTV ~ 株式市場の羅針盤 ~ 「当面の日米株価の見通し」 | 名古屋証券取引所 |
| 2025年06月15日 | 第33回大会 「オフバランス無形資産と企業価値評価:セクター間の不均一性とCSRモデレータ効果の検証」 | 日本ファイナンス学会 |
TV出演
| 放送日 | 内容 | 番組名 |
|---|---|---|
| 2025年10月15日 | 東証1241円↓公明離脱&米中対立 | テレビ朝日 「グッド!モーニング」 |
| 2025年10月15日 | マーケット解説 | BSテレ東 「NIKKEI NEWS NEXT」 |
| 2025年10月14日 | 株価・3連休明け市場は大荒れか | TBS 「TBS NEWS」 |
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年09月23日 | 日本経済新聞 朝刊 17面 | 「日銀離れ」で上がる株価 ETF売却、企業統治改革に期待、経営、一段と投資家意識(スクランブル) |
| 2025年09月23日 | 読売新聞 朝刊 9面 | 総裁選 市場も注目 日経平均最高値 政策織り込み 株価下支え |
| 2025年09月20日 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | 日銀、神経戦のETF売却 残高70兆円 消化に「100年以上」 市場のかく乱回避、ペース調整の余地も |
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年10月10日 | QUICK | 株、午後は底堅さ・ニッセイ基礎研の井出氏 円安支えに押し目買い |
| 2025年10月08日 | PIVOT 公式チャンネル | 【アベノミクス2.0展望】株価が切り上がった理由 |
| 2025年10月08日 | DIAMOND online | 日銀の時価85兆円「ETF売却」、100年もかけずに国民から合格点をもらえる方法はある |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-

実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -

国内株式投信の売り一巡か?~2025年9月の投信動向~
(2025/10/08)
金融研究部
前山 裕亮 -

グローバル株式市場動向(2025年9月)-米国の利下げ再開により上昇継続
(2025/10/06)
金融研究部
原田 哲志 -

Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for September 2025
(2025/10/08)
金融研究部
森下 千鶴 -

生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか
(2025/08/15)
金融研究部
福本 勇樹 -

ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む
(2025/10/20)
金融研究部
高岡 和佳子
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る








