生活研究部 上席研究員・ジェロントロジー推進室兼任
前田 展弘(まえだ のぶひろ)
                    研究・専門分野
                    ジェロントロジー(高齢社会総合研究学)、超高齢社会・市場、高齢者就労問題、ライフデザイン、高齢者のQOL/well-being
                
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | ジェロントロジー(高齢社会総合研究学)、超高齢社会・市場、高齢者就労問題、ライフデザイン、高齢者のQOL/well-being | 
|---|---|
| 自己紹介 | 
                         日本は超高齢・長寿社会の最先進国であり、世界がこれからの日本の動向に注目しています。人生100年時代に相応しい生き方、超高齢化に対応した社会づくりに向けては課題が山積しています。これらの課題を解決し、新たな未来社会を切り拓いていくには「ジェロントロジー」が不可欠です。民間シンクタンクとして唯一ジェロントロジー研究に取り組むわが研究所は、東京大学高齢社会総合研究機構及び未来社会共創センターとともに様々なジェロントロジー研究を推進しています。私はその中で地域や企業また生活者とつながりながら、特に(1)「生涯現役社会」の実現(定年後の空洞化問題)、(2)人生100年時代に求められる「高齢者市場開拓」、(3)産官学民による「共創」支援、(4)「金融ジェロントロジー」に関する研究に取り組んでいます。これらを通じて、人生100年時代を誰もが“より良く”生きていける未来社会の実現に貢献して参りたいと考えております。  | 
                
| 経歴 | 
                        2004年   :ニッセイ基礎研究所入社 2009年度~ :東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員 2022年度~ :東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員 2021年度~ :慶応義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター 訪問研究員 2023年度 :早稲田大学Life Redesign College(人生100年時代の大学)講師 内閣官房「一億総活躍社会(意見交換会)」招聘(2015年度) 厚生労働省「生涯現役地域づくり普及促進事業有識者委員会」委員長(2024年度) 財務省財務総合政策研究所「高齢社会における選択と集中に関する研究会」委員(2013年度)、「企業の投資戦略に関する研究会」招聘(2016年度) 東京都「東京のグランドデザイン検討委員会」招聘(2015年度) 神奈川県「かながわ人生100歳時代ネットワーク/生涯現役マルチライフ推進プロジェクト」代表(2017-19年度) 生協総研「2050研究会(2050年未来社会構想)」委員(2013-14、16-18年度) 全労済協会「2025年の生活保障と日本社会の構想研究会」委員(2014-15年度) 一般社団法人未来社会共創センター 理事(全体事業統括担当、2020年度~) 一般社団法人定年後研究所 理事(2018-19年度) 【資格】 高齢社会エキスパート(総合)※特別認定者、MBA 他  | 
                
前田 展弘のレポート
- 
                        
                                                    
2025年03月07日日本の高齢社会対策の行方-高齢社会対策大綱の中身とは
政府が策定している「高齢社会対策大綱」をご存じだろうか。昨年(2024年)9月に6年ぶり5度目の改訂となる大綱が閣議決定されたのだが、... - 
                        
                                                    
2025年02月13日日本の高齢社会対策の行方~高齢社会対策大綱の中身とは
政府が策定している「高齢社会対策大綱」をご存じだろうか。昨年(2024年)9月に6年ぶり5度目の改訂となる大綱が閣議決定されたのだが、... - 
                        
                                                    
2023年08月08日官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか
「官民協働して社会課題を解決しながら成長を目指す」、これは今年(令和5年)の「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2023)」の冒... - 
                        
                                                    
2023年07月19日官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか
「官民協働して社会課題を解決しながら成長を目指す」、これは今年(令和5年)の「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2023)」の冒... 
前田 展弘のパブリシティ
著書
- 
                                                    
                                                シニア成長市場分析&事業創出戦略
- 著者:
 - オースタンス(著)/日経クロストレンド(編)
 - 出版社:
 - 株式会社日経BP
 - 発行年月:
 - 2024年11月
 - 定価:
 - 書籍のみ:¥550,000(税込)/書籍+オンラインサービス:¥825,000(税込)
 
※当研究所の前田展弘が、第0章「序章:シニアの定義と市場参入の意義」、第12章「シニアデータ集」を担当。
7つの有望・成長市場を示して徹底解説
シニア特有の事情を踏まえた、事業開発メソッドを提示
デジタルを活用する新たなシニア層の拡大により、新たなビジネスの機会、市場の拡大が見込まれます。実際、シニア向け商品・サービスを検討、強化する企業は増加の一途ですが、成功には、シニア特有のインサイトを理解して取り組む必要があります。
本レポートの著者は、会員40万人が利用するシニア向けコミュニティーサイト「趣味人(しゅみーと)倶楽部」の運営やシニア向けビジネスのコンサルティングを手掛けるオースタンス(東京・渋谷)。これまで培った知見と独自のデータを基に、シニア向けビジネス開発のノウハウを解説しています。「健食ウェルエイジング市場」「ビューティーシニア市場」など7つの有望・成長市場を提示。
マーケットの構造、関連データ、先駆事例を紹介し、攻略法を解説しています。シニア特有の思考、バイアス、他世代との違いを理解した上で実践する事業開発メソッドも提示。シニアマーケット攻略に必携の一冊です。 - 
                                                    
                                                東大がつくった高齢社会の教科書-長寿時代の人生設計と社会創造
- 著者:
 - 東京大学高齢社会総合研究機構 編著(編集協力:ニッセイ基礎研究所)
 - 出版社:
 - (株)ベネッセコーポレーション
 - 発行年月:
 - 2017年3月
 - 定価:
 - ¥1,800(税抜き)
 
※当研究所の前田展弘が、1~3章、4・5・8・13章を改訂するとともに全体の監修を行った。
「高齢化最先進国」である日本。この人生100年時代に人生設計をどうするか、社会システムの構築をいかに行うか。健康、就労、お金、介護、年金、テクノロジー、まちづくり…高齢化に関わる基礎知識を学び、安心で活力ある未来をめざすための一冊。ビジネス、行政、NPO、大学、そしてあらゆる個人に必携。「高齢社会検定」公式テキスト。『東大がつくった 確かな未来視点を持つための 高齢社会の教科書』(ベネッセコーポレーション、2013年3月刊)の改訂版であり、2017年1月までの最新の情報をもとに新たに作成した。
 - 
                                                    
                                                未来がみえた! ―10人のメンバーがみた地域発「チーム力」
- 著者:
 - 日本生命保険相互会社 代表取締役社長 筒井 義信(編著)
 - 出版社:
 - プレジデント社
 - 発行年月:
 - 2016年10月
 - 定価:
 - ¥1,200(税抜き)
 
※当研究所、加藤えり子・塩澤誠一郎・竹内一雅・谷本忠和・前田展弘・宮垣淳一・矢嶋康次・薮内哲・吉本光宏が執筆。
「閉塞感が漂う日本だからこそ、明るい未来がみえた全国各地の取り組みを世の中に伝えよう!」という本書の企画に賛同した、ニッセイ基礎研究所研究員が中心の、10人の有志一同。
 
講演・学会報告
| 講演日 | 講演タイトル | 主催 | 
|---|---|---|
| 2025年09月25日 | 第67回 全互連定時総会/経営者層別研修会 「高齢者市場の最新動向及び開拓視点~社会課題解決・高齢期のQOL向上に向けた視点を中心に~」 | 全国冠婚葬祭互助会連盟 | 
| 2025年07月04日 | 第181回市町村職員を対象とするセミナー~「生涯現役地域づくり環境整備事業」の活用について~ 「事例発表を踏まえたパネル・ディスカッション-当事業の意義とPDテーマ-」 | 厚生労働省 | 
| 2025年05月27日 | 2025年度損害保険特別講座 「ジェロントロジー入門~人生100年時代の課題と対策~」 | 公益財団法人損害保険事業総合研究所 | 
TV出演
| 放送日 | 内容 | 番組名 | 
|---|---|---|
| 2025年09月12日 | 令和流 エイジレスな生き方 | NHK(総合) 「首都圏情報 ネタドリ!」 | 
| 2025年08月18日 | 【何歳まで働きますか?】年齢重ねるほど「お金以外」の意味を重視するシニアが多い?一方で「仕組みの不十分さ」や「シニアの先入観」が就労のハードルに | MBS毎日放送 「よんチャンTV」 | 
| 2022年01月23日 | 長寿と経済成長 | 文化放送 「ハート・リング健康Radio」 | 
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 
|---|---|---|
| 2023年09月21日 | 読売新聞 朝刊 31面 | 貢献続けて「長生きの価値」 老年学、加齢の課題に焦点 | 
| 2022年01月07日 | 日本経済新聞 朝刊 1面 | 成長の未来図 高齢化の不安 乗り越える センテナリアンの挑戦 | 
| 2018年04月02日 | 北海道新聞 朝刊 10面 | くらし ミドル世代 「地域参加など多様な生き方を」 | 
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 
|---|---|---|
| 2025年08月号 | 月刊資本市場 18-27P | 新たな長寿価値“貢献寿命”とは? | 
| 2025年06月27日 | 神奈川県庁 | "かながわ人生100歳時代ネットワーク 定例意見交換会 「ジェロントロジーが創る “明るい”長寿社会の実現に向けて ~これから必要な取組みとは?~」" | 
| 2024年07月号 | 月刊資本市場 28-36P | 高齢化と経済~社会・企業が取り組むべき視点とは?~ | 
受託実績
| 年度 | タイトル | 
|---|---|
| 2017年度 | 
                                     
                                        多様な社会資源を活かした「地域包括ケア推進」環境づくりに関する調査研究事業(略称:地域包括マッチング事業) 厚生労働省 
  | 
                            
| 2015年度 | 
                                     
                                        地⽅の⼈⼝減少を勘案した将来の⼈⼝動向等の分析に関する調査 東京都 
  | 
                            
| 2015年度 | 
                                     
                                        活力あふれるビンテージ・ソサエティの実現に向けた取組みに関する基礎調査 株式会社電通  | 
                            
所属部署
関連カテゴリ
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
1450件
- 生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
 - 日本における「老衰死」増加の背景
 - 相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(下)-取り得る適正化策の選択肢と論点...
 - 女性とリスキリング~男性より大幅に遅れ、過去の経験不足の影響も~
 - 増え行く単身世帯と消費市場への影響(4)-教養娯楽・交際費から見る「自分時間」「人間関...
 
- 高齢化問題(全般)(684件)
 - 高齢者市場・マーケット(182件)
 - 高齢者のQOL(生活の質)(366件)
 - 高齢者の医療・介護(518件)
 - 認知症介護(113件)
 - 高齢者の雇用・就労(567件)
 - 高齢者世帯の家計・資産(216件)
 - ジェロントロジー総論(5件)
 - 健康寿命 (9件)
 - 資産寿命(12件)
 - 社会活動寿命(7件)
 
同じ領域の研究員紹介
- 
                                                    

女性とリスキリング~男性より大幅に遅れ、過去の経験不足の影響も~
(2025/09/10)
生活研究部
坊 美生子 
コンテンツ紹介
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        

