- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 前田 展弘
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2025年01月16日 | 2025年全国方針検討集会 人生100年時代の生協を考えるセミナー 「超高齢未来の課題と新たな取組視点~長生きを喜べる長寿社会の実現に向けて~」 | 一般社団法人全国コープ福祉事業連帯機構 |
2024年11月20日 | 令和6年度 生涯現役地域づくり環境整備事業 情報交換会 「生涯現役地域づくり環境整備事業の意義と期待」 | 厚生労働省 |
2024年11月13日 | 令和6年度 全国労働保険未手続事業一掃会議 「超高齢未来の展望と高齢者就労の意義~生涯現役・貢献社会の実現に向けて~」 | 全国労働保険事務組合連合会 |
2024年02月06日 | VOD研修 「ジェロントロジー(老年学)と行政書士の関わりについて」 | 日本行政書士会連合会 |
2023年11月10日 | GSA2023大会 「日本におけるジェロントロジー教育の展開」 | GSA(Gerontological Society of America;全米ジェロントロジー学会) |
2023年11月08日 | 令和5年度 高齢社会フォーラム パネルディスカッション 「エイジレス社会の構築に向けて」 | 内閣府 |
2023年10月27日 | 第11回研究大会 「長生きを喜べる長寿社会の実現に向けて~ジェロントロジーの視点から」 | 一般社団法人日本相続学会 |
2023年10月16日 | 令和5年度政策・実務研修/高齢者が活躍できる地域づくり~生きがいとしての社会参加 「高齢者の社会参加の意義~超高齢未来に必要な地域政策を考える~」 | 全国市町村国際文化研修所 |
2023年09月06日 | ジェロンテック×AI/DXフォーラム 「超高齢未来の社会課題と市場開拓視点」 | AOSデータ株式会社 |
2023年06月29日 | SIMC2023 「人生100年時代のシニア市場開拓の視点」 | 株式会社宣伝会議 |
2022年09月08日 | 厚生クラブ「高齢化社会におけるシニア経済」シンポジウム 「日本の高齢化・高齢者市場の展望」 | 株式会社厚生キャピタル |
2021年11月29日 | 令和3年度「かながわ人生100歳時代ネットワーク」全体会議 「人生100歳時代、生涯現役社会実現に向けた課題提起」 | かながわ人生100歳時代ネットワーク |
2021年11月26日 | 日立保険リスクマネジメントセミナー 「人生100年時代!将来不安(リスク)への対応策は?」 | 株式会社日立保険サービス |
2021年11月05日 | 2021年度日本アクチュアリー会年次大会 「人生100年時代のライフデザイン~将来不安を払拭するには~」 | 公益社団法人日本アクチュアリー会 |
2021年11月04日 | "東京大学ジェロントロジー・アカデミー/第2回高齢者就労・生涯現役 「生涯現役」に関する課題・論点整理」" | 東京大学高齢社会総合研究機構 |
2021年10月15日 | 未来展望セミナー 「人生100年時代に求められる高齢者市場の開拓視点」 | 大阪成蹊大学 |
2021年09月22日 | 2021年度第5回 慶応義塾大学ファイナンシャルジェロントロジー研究センター研究会 「ジェロントロジーの基礎的理解と今後の対策」 | 慶応義塾大学ファイナンシャルジェロントロジー研究センター |
2021年08月05日 | 山梨県シニア世代就労セミナー 「シニア就労“生涯現役”が必要な理由」 | やまなしシニア世代就労推進協議会/山梨県 |
2021年07月30日 | 2021年度第1回研究交流会 「“商助”による高齢者市場の開拓視点」 | 未来社会共創センター |
2021年06月30日 | 公開WEBセミナー 「人生100年時代のライフデザイン~将来不安を払拭するには?」 | ニッセイ基礎研究所 |
2021年06月26日 | 2021年度消費生活アドバイザー資格更新研修 「人生100年時代の基礎知識~ジェロントロジーを学ぶ~」 | 一般財団法人日本産業協会 |
2021年06月24日 | 超高齢社会におけるシニアの雇用とキャリア活用推進研究委員会 「人生100年時代のシニア雇用と活躍支援~企業に期待される新たな取組みとは? 」 | 三井業際研究所 |
2021年05月13日 | 柏商工会議所青年部/まちづくり委員 令和3度5月例会 「「商助」の視点から高齢者市場開拓を考える」 | 柏商工会議所青年部 |
2021年05月08日 | シンポジウム 人生100年フェスタ 「超高齢未来に向けたアクションリサーチ」 | ブレインワークスグループ |
2021年03月08日 | 第70回地域開発委員会 「人生100年時代と超高齢未来~ジェロントロジーからみた魅力的な地域社会の姿~」 | 大阪科学技術センター |
2021年01月28日 | 生涯現役促進地域連携事業情報交換会 「コロナ禍における高齢者の就労支援の取組について」 ファシリテーター | 厚生労働省 |
2021年01月15日 | 令和2年度生活支援コーディネーター養成研修 「行政と民間事業者等との連携による地域課題の解決について」 | 静岡県 |
2020年12月02日 | 東海大学2020年秋セメスター開講科目 健康産業論「健康長寿とシルバービジネス」 | 東海大学 |
2020年02月06日 | 第58回 関西財界セミナー 「明るい超高齢・人口減少社会のつくりかた~Under40とOver40による対話型分科会~」 | 関西経済連合会、関西経済同友会 |
2019年12月20日 | 地域の資源を活用した地域包括ケアシステムの推進に関するフォーラム 「地域の資源を活用した地域包括ケアの意義~先駆的事例と地域包括マッチング事業~」 | 四国厚生支局 |
2019年11月07日 | 15th SENDEX(Senior & People with Disabilities Expo;福祉機器展) 「日本のシニアビジネスの最新動向」 | 韓国 CHA大学 |
2019年11月06日 | 生涯現役促進地域連携事業 情報交換会 「効果的なマッチングについて」 パネルディスカッション ファシリテーター | 厚生労働省 |
2019年09月07日 | 兵庫チャレンジフェスタin三木 「人口減少社会と人生100年時代の働き方」 | 兵庫県淡路青年会議所 |
2019年07月29日 | Aging Risk in Japan | アジア太平洋リスク保険学会(APRIA) |
2019年07月24日 | セミナー 「保険・金融業界における人生100年時代の市場開拓戦略」 | 株式会社セミナーインフォ |
2019年07月04日 | 2019年度 パーソナルファイナンス教育シンポジウム 「人生100年時代 ジェロントロジーの最前線」 | 日本FP協会 |
2019年07月03日 | 第144回 市町村職員を対象とするセミナー 「人生100年時代における高齢者の生き方」 | 厚生労働省 |
2019年05月24日 | 超高齢社会対応技術調査研究委員会 「超高齢社会と技術」 | 三井業際研究所 |
2019年03月16日 | 東京大学銀杏会トップフォーラム 「人生100年時代の高齢者の暮らしとお金」 | 東京大学銀杏会 |
2019年03月15日 | かながわ人生100歳ネットワーク第3回全体会議 「生涯現役マルチライフ推進PJ活動報告」 | 神奈川県庁 |
2019年03月13日 | 第155回定例研究会 「人生100年時代 知っておきたいジェロントロジー」 | きんざいFP業務研究会 |
2019年01月18日 | 厚生労働省老健事業報告会 「地域包括マッチング事業(全厚生局長向けプレゼン)」 | 厚生労働省 |
2019年01月18日 | 厚生労働省老健事業報告会 「地域包括マッチング事業」 | 厚生労働省 |
2018年12月08日 | 2018年度総会 「超高齢未来の姿と課題」 | 日本国際情報学会 |
2018年11月15日 | 滋賀大学地域活性化プランナー学び直し塾共生グループ研究会 「柏モデルと生涯現役促進地域連携事業」 | 滋賀大学 |
2018年11月13日 | 日本FP協会パーソナルファインス教育シポジウム 「人生100年時代 ジェロントロジーの最前線」 | 日本FP協会 |
2018年11月09日 | International Seminar on Community Care for Aged Society 「日本のシニアビジネスとコミュニティケアの最新動向」 | CHA医科大学、親高齢特性大学 |
2018年11月07日 | 第3回ミニ討論会 「65歳からの活躍の場を拡げるには」 | 日本シンクタンク協議会 |
2018年10月17日 | さいたま市民大学 「シニアの働き方改革・生き方改革」 | さいたま市 |
2018年09月26日 | ジェロントロジーとリビングラボ | 品川区シルバー大学 |
2018年09月07日 | 平成30年度自治体経営研修-政策課題研究 「これからの地域と高齢者の関わり~人生100年時代の生き方改革に向けて」 | 東京都市町村職員研修所 |
2018年07月20日 | 設立3周年記念シンポジウム 特別講演 「人生100年の設計図 -今、企業・個人・社会が準備すべきこと」 | 産業ジェロントロジー協会 |
2018年07月19日 | ニューマーケティング協会2018年度7月月例フォーラム 「超高齢未来に求められるイノベーションの視点」 | ニューマーケティング協会 |
2018年07月04日 | リビングラボ研究会 「リビングラボの動向と未来」 | 関西大学 |
2018年07月03日 | 生涯現役促進地域連携事業協議会総会 「生涯現役促進地域連携事業の意義」 | 小田原市 |
2018年06月29日 | 日本FP協会パーソナルファインス教育シポジウム 「人生100年時代 ジェロントロジーの最前線」 | 日本FP協会 |
2018年06月26日 | 高齢社会総合研究学特論III 人生100年時代のライフコース論(第11回) 「生涯現役促社会の実態と展望~理想のキャリアを育むには」 | 東京大学高齢社会総合研究機構 |
2018年06月22日 | 少子高齢社会論講義 「シニアマーケットの現状と将来展望」(ゲストスピーカー) | 日本大学商学部 |
2018年05月21日 | 労働市場の新しい潮流研究委員会 「人生100年時代の生き方改革、働き方改革」 | 三井業際研究所 |
2018年04月12日 | 2018年度上期 西武鉄道全社会議 「高齢者市場の現状とイノベーションの視点~長寿時代のサクセスフル・エイジングを支える市場創造を~」 | 株式会社西武ホールディングス |
2018年03月20日 | British Council 日英フォーラム―高齢社会における文化芸術の可能性 「日本の高齢化課題解決に向けた動向」 | British Council |
2018年02月27日 | 第1回地域包括マッチングイベント・PR大会 | 地域包括マッチング事業委員会(厚生労働省老健事業内) |
2018年01月22日 | 21世紀における科学技術と社会~都市生活を支える技術 「リビングラボの動向と未来」 | 早稲田大学 |
2018年01月19日 | 霞ヶ関ナレッジスクエア事業10周年記念講演会 「高齢社会ってどんな社会~「東大がつくった高齢社会の教科書」に学ぶ」 | 霞ヶ関ナレッジスクエア(KK2)、一般財団法人高度映像情報センター |
2017年12月22日 | 中央区議会全員協議会 「超高齢未来の展望と対策」 | 中央区議会 |
2017年12月21日 | 山形県ライフスタイル研究会 「人生100年時代の県民総活躍に向けて必要なこと」 | 山形県 |
2017年12月20日 | 足立区住区センター職員向け研修会 「人生100年時代の生涯学習」 | 足立区 |
2017年12月19日 | 参議院 地域格差研究会 「超高齢社会のまちづくり「柏プロジェクト」」 | 参議院 |
2017年12月16日 | 地域包括ケアを実現するまちづくりシンポジウム(東海北陸ブロックシンポジウム) 「地域包括ケア推進に向けた新たなアプローチ策」 | 地域包括マッチング事業委員会(厚生労働省老健事業内) |
2017年11月16日 | 創設記念シンポジウム 「高齢社会共創プラットフォーム構想」 | 一般社団法人高齢社会共創センター |
2017年10月17日 | Business of Aging in Japan: Demands Arise from Aging Society and Businesses’ Approach | ジェトロ(バンコク) |
2017年09月19日 | 地域包括ケアを実現するまちづくりシンポジウム 「地域包括ケア推進に向けた新たなアプローチ策」 | 地域包括マッチング事業委員会(厚生労働省老健事業内) |
2017年07月20日 | 第9回シニアビジネスセミナー 「超高齢未来を創る3つのイノベーション~高齢化課題解決に向けた新たな地域創造の取組み」 | ブレインワークスグループ |
2017年06月30日 | 日本大学商学部/特殊講義(少子高齢社会論) 「シニア・マーケットの現状と将来展望」 | 日本大学商学部 |
2017年06月23日 | The 12th Seoul International Gerontology Symposium-Japanese trend toward realizing“Smart Aging Society”(サムソン生命社内研修) | 韓国老年学会、ソウル市(共催) |
2017年05月14日 | 2017自治労社会保障セミナー 「地域包括ケアの強化に向けて」 | 全日本自治団体労働組合(自治労) |
2017年02月13日 | 生涯現役促進シンポジウム 「生涯現役で働くことの意味と必要性」 | 京都府元気シニア活躍協議会 |
2017年02月12日 | 第6回 高齢者クラウドシンポジウム 「「高齢社会共創センター」設立構想とGBERの活用視点」 | 東京大学 |
2017年02月02日 | 2016年度神奈川県政策研究フォーラム 「人生100歳時代の設計図」 | 神奈川県庁 |
2016年11月14日 | 生活クラブ運動グループ理解促進と参加型福祉 研修会 「2050年超高齢社会のコミュニティ構想」 | 埼玉県生協/生活クラブ |
2016年11月01日 | 情報労連・NTT労組自治体議員団総会(2016年度) 「超高齢未来とサクセスフル・エイジング~高齢者が活躍する地域づくり」 | 情報労連・NTT労組自治体議員団 |
2016年09月17日 | 日本産業カウンセリング学会 第21回大会 「働くことを再考する~ジェロントロジーの視点から」 | 日本産業カウンセリング学会 |
2016年09月09日 | 彩の国さいたま人づくりセミナー(第2回)/産民学官・政策課題共同研究 中間報告会 2016 「超高齢未来に必要な新たな地域創造の視点」 | 彩の国さいたま人づくり広域連合 |
2016年08月30日 | 企業の投資戦略に関する研究会 「高齢社会におけるニーズと企業の対応動向(財務省研究会)」 | 財務省財務総合政策研究所 |
2016年06月28日 | 高知県生協連 研修会 「2050年超高齢社会のコミュニティ構想~「生涯現役社会」の実現に向けて」 | 高知県生協連 |
2016年06月27日 | 第1回少子高齢化対策研究会 「人口減少未来における成長視点~日本及び世界の高齢者市場開拓に向けて」 | 埼玉県経営者協会 |
2016年05月26日 | 2016CSR International Conference:The trend of the company corresponding to aging in Japan | KOSRI(Korea Social Responsibility Institute) |
2016年03月03日 | Gerontological Education in Japan:Current Status and Future Challenges | The 42nd AGHE Annual Meeting & Educational Leadership Conference |
2015年11月19日 | 国際政策フォーラム 「Senior Friendly Industry Forum in Korea――Trend and policy of the Senior market in Japan」 | 韓国保健福祉部 |
2015年11月17日 | 第2回一億総活躍社会に関する意見交換会 「柏プロジェクトの概要と展望」 | 内閣官房 一億総活躍推進室 |
2015年11月06日 | The 1st Meeting of the North-East Asian Forum on Population Ageing(高齢社会に関する国際会議) 「Economic Condition of Japan’s Elderly and its Agenda」 | 国連(UN) |
2015年10月30日 | 産学交流サロン 「高齢者市場の現状と展望~予防・健康分野における新たな開拓視点とは」 | 公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC) |
2015年09月26日 | 第25回全国研究集会 「超高齢社会をどう迎えるか~柏プロジェクトの報告」 | 公益財団法人生協総合研究所 |
2015年08月18日 | 第3回 福祉先進都市・東京の実現に向けた地域包括ケアシステムの在り方検討会議 「高齢者市場開拓の意義と期待」 | 東京都福祉保険局 |
2015年06月30日 | 第1回 東京のグランドデザイン検討委員会 「超高齢未来を創造するTOKYO」 | 東京都 |
2015年06月11日 | World Chambers Congress 9th TORINO 2015(第9回 世界商工会議所大会) 「Global Mobility in Japan」 | 世界商工会議所連合 |
2015年05月28日 | 人口減少社会における企業活動研究委員会 「人口減少・超少子高齢社会の展望と可能性」 | 三井業際研究所 |
2015年03月21日 | 福岡アジア高齢社会デザイン協議会2015シンポジウム 「超高齢未来を切り拓くジェロントロジー セカンドライフ支援事業の展開」 | 福岡アジア高齢社会デザイン協議会 |
2015年02月24日 | 新シニアライフデザイン研究会(第4回) 「地域における企業と連携した高齢化課題解決ビジネスの可能性」 | 日本経済新聞社 |
2015年01月19日 | 2025年の生活保障と日本社会の構想研究会 「超高齢化する都市部の展望と対策」 | 全労済協会 |
2014年11月14日 | 平成26年度秋季シンポジウム 「高齢者市場の現状と展望」 | 特定非営利活動法人産学連携学会 |
2014年10月28日 | Seminar at Training Institute of DITP “Japanese Market Potentialities of Grand Generation Products(Bangkok)” | タイ商務省国際貿易振興局(DIPT) |
2014年10月10日 | 平成26年度第2回出向・移籍問題懇談会 「超高齢社会における中高齢者の円滑な労働移動に向けて」 | 公益財団法人 産業雇用安定センター |
2014年09月25日 | 労働政策フォーラム 「高齢者の多様な働き方と社会参加の実現に向けて」 | (独)労働政策研究・研修機構(JILPT) |
2014年08月26日 | 第2回 New Life Paradigm 国際引退カンファレンス(韓国) 「日本の高齢社会対策」 | (社)引退年金協会・Money Today放送 |
2013年12月18日 | 第2回 高齢社会の選択と集中に関する研究会 「高齢者の商品・サービスニーズとは」 | 財務省財務総合政策研究所 |
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る