- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 塩澤 誠一郎
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年04月22日 | 住宅産業新聞 | 人口減時代の賃貸住宅に提言 |
2025年04月04日 | 国土交通省 MLIT channel | 賃貸住宅の計画修繕推進セミナー 「断熱・遮音改修のメリットと改修事例の紹介・「管理事業者向け計画修繕ガイドブック」の解説」 |
2024年08月27日 | 住宅産業新聞 5面 | 賃貸住宅、「断熱改修のススメ」 |
2024年08月25日 | 日経ヴェリタス 1面 | 稼げる空き家 そこに有り |
2024年08月25日 | 日本経済新聞 電子版 | 稼げる空き家、そこに有り 「負動産」を再生 |
2024年06月号 | 地主と家主 2-3P | 賃貸オーナーにメリットの大きい修繕共済 |
2024年05月号 | プレジデントNAVI 10-11P | 賃貸住宅修繕共済の登場で期待される計画修繕の普及 |
2023年12月号 | Home Club 4-5P | 多世代同居を促す近居&隣居で 持続可能なまちづくりを |
2023年01月13日 | TOKYO GROWN | 新春特別寄稿『農業者と住民の多様な接点を作る2023年に向けて』 |
2022年12月号 | 企業年金 22-23P | 人生100年時代を支える新たな住宅金融~老後のライフスタイルに応じた選択肢~ |
2022年10月 | BLUE STUDIO MAGAZINE THE TALES No.20 3P | CROSS TALK 両者の視点で語る「地域と“関わること”の価値」について |
2022年05月13日 | Vortex Vコラム | 生産緑地の2022年問題は東京の不動産市場にどう影響するか~トレンド化する「農業と共生する都心のまちづくり」~ |
2022年04月08日 | 共同通信 | 都市農地、最低7割は存続 税優遇延長、地価下落回避 「多い」との評価も |
2021年11月08日号 | 日経ビジネス 43P | 変わる住宅ローンの常識 |
2021年10月17日 | 日経ヴェリタス 46面 | NO密で芽吹く農ブーム |
2021年05月30日 | 健美家 | 東京の地下暴落が危惧されていた「生産緑地2022年問題」。8割が10年延長を申請。 影響は全体では限定的。アパート経営にどう活かす? |
2021年05月19日 | 日本経済新聞 電子版 | 生産緑地の延長、8割が申請 首都圏自治体が後押し |
2020年06月号 | 日本不動産学会誌Vol.34 No.1 15-20P | 2022年問題と都市農地保全、都市農業政策 |
2020年01月23日 | 住宅産業新聞 5面 | 国交省、良質ストックシンポ開催 認知広げ需要促す |
2020年01月16日 | R.E.port | 良質住宅ストック形成、売却検討者への訴求が課題 |
2019年11月12日 | 輸送経済新聞 5面 | 買取り申出少ない 生産緑地の「2022年問題」 用地取得は期待薄 |
2019年10月15日 | 日本経済新聞 電子版 | 稼ぐ都市農家、消費者ニーズつかむ 新法が参⼊後押し変わる⾸都圏農業(上) |
2019年10月号 | 月刊不動産フォーラム21 17-23P | ほんとうの2022年問題(5)-生産緑地2022年問題からはじまる地域価値の最大化 |
2019年09月号 | 月刊不動産フォーラム21 7-12P | ほんとうの2022年問題(4)-生産緑地2022年問題の不動産市場への影響 |
2019年08月号 | 月刊不動産フォーラム21 7-11P | ほんとうの2022年問題(3)-都市住民の都市農業に対する関心の高まり |
2019年07月号 | 月刊不動産フォーラム21 7-13P | ほんとうの2022年問題(2)-都市農地をめぐる議論の経過 |
2019年06月号 | 月刊不動産フォーラム21 16-21P | ほんとうの2022年問題(1)-生産緑地2022年問題の意味 |
2018年10月30日 | 未来開墾ビジネスファーム | 都市農業に追い風、練馬区は「世界都市農業サミット」開催へ |
2018年11月 | FORE No.110 8-9P | 経済再生と都市再生―多様性と交流の創出に向けて |
2018年05月 | 第20回 我孫子国際野外美術展 カタログ | 我孫子国際野外美術展と布佐の20年 |
2018年02月12日号 | 日経ビジネス 36P | 2030年、クルマと社会はこう変わる 走る5000万台 笑う業界、泣く業界 |
2017年12月08日 | 日刊木材新聞 3面 | 生産緑地法の2022年問題 |
2017年10月14日号 | 週刊東洋経済 30-31P | 土地の「2022年問題」は起こるのか |
2017年10月08日 | News Picks | 自動運転は700万人の「買い物弱者」を救えるか |
2017年10月08日 | News Picks | 自動運転で都市のカタチはどう変わるのか |
2017年06月号 | りそなーれ 11-13P | 生産緑地法改正を受けた、生産緑地「2022年問題」への対応 |
2017年04月11日 | マチュアスタイル | 50代以上で住み替え派が増えている。 |
2017年03月 | 宅地建物取引業の実務の視点で学ぶ登録講習テキスト | 監修 「第5編第3章 宅地建物の需給」 |
2016年11月27日 | 日本経済新聞 電子版 | 都市農地、覆う2022年問題 宅地転用で空き家増加? |
2016年10月22日号 | 週刊東洋経済 73P | “高利回りマンション”の落とし穴 修繕積立金も要チェック |
2016年04月28日 | マチュアスタイル | 50代以上で住み替え派が増えている |
2016年01月号 | CRI No.449 | 2016 不動産市場の見通し |
2015年07月号 | Ace 建設業界 32-33P | つくらないことに知恵を絞る時代 |
2014年12月09日 | JBpress | 防災設備をご近所同士で分担する防災エコタウン 地域の工務店が提案する共助のかたち~大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(11) |
2014年09月25日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -最終回- |
2014年09月18日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -7- |
2014年09月11日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -6- |
2014年08月28日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -5- |
2014年07月31日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -4- |
2014年07月 | FORE No.88 8-9P | 土地の有効利用、設備投資の活性化に向けた税制のあり方 |
2014年07月10日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -3- |
2014年07月01日 | 住宅産業新聞 6面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -2- |
2014年07月号 | 月刊レジャー産業資料 90-91P | コミュニティ型賃貸住宅が秘める地域経営の力を活かす |
2014年06月24日 | JBpress | 地域の防災力を高める鍵は、賃貸住宅オーナーの地域に対する眼差し 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(10) |
2014年06月19日 | 住宅産業新聞 10面 | 中古住宅流通の新時代 変わる住宅供給 -1- |
2014年05月30日 | 日経不動産マーケット情報(web) | 賃貸住宅の誘導で地域社会の持続へ |
2014年05月27日 | JBpress | 災害時の電気・ガス・水を確保、「防災賃貸マンション」が登場-地域の防災力を高め、住民の共助を後押し 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(9) |
2014年04月29日 | 住宅新報web | ニッセイ基礎研・記者懇親会 賃貸住宅の可能性を強調 |
2014年01月27日 | JBpress | 中高生と住宅団地が協力して防災訓練に取り組む理由 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(8) |
2014年冬号 | 新都市ハウジングニュースANUHT Vol.72 20-21P | アクティニアが住まいに求めるもの |
2013年11月12日 | JBpress | コミュニティー型賃貸から学ぶ、共助の関係を構築する方法 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(7) |
2013年10月17日 | SUUMOジャーナル | ニッセイ基礎研究所、2012年における戸建注文住宅の動向を発表 |
2013年09月12日 | JBpress | 学生が地域と交流する神田のコミュニティー型賃貸 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(6) |
2013年08月22日 | JBpress | 子育て世代や高齢者が交流し助け合う、賃貸住宅の新しい形 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(5) |
2013年08月01日 | JBpress | 共助の関係構築に期待高まるコミュニティー型賃貸 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅(4) |
2013年夏号 | 季刊 個人金融 22-31P | 「一戸建注文住宅の取得と家計」一次取得層に着目して |
2013年06月号 | CRI No.418 | 「アクティブなシニア=アクティニア」の実態調査を実施。住み替え派は首都圏に約112万世帯潜在 |
2013年04月26日 | SUUMOジャーナル | ニッセイ基礎研究所、基礎研レポート「アクティニアが住まいに求めるもの」調査結果発表 |
2013年03月12日 | JAPAN REALTIME | 戸建て住宅の耐震化、震災きっかけに加速 |
2013年03月11日 | JBpress | 大阪市の認定で人気集める防災力強化マンション |
2013年02月08日 | JBpress | 大規模災害から家族を守る日本の最新住宅 |
2013年01月15日号 | 週刊エコノミスト 83-85P | 屋上緑化でコミュニティ再生 壁面緑化にない魅力見直せ |
2012年09月07日 | JAPAN REALTIME | 若年層の戸建て願望は消費増税で減退か |
2011年01月 | FORE No.68 4-5P | 街がこう変わった-LRTを導入した富山市のその後と課題- |
同じ領域の研究員紹介
-
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
(2017/07/12)
社会研究部
篠原 二三夫 -
中国不動産の基本(8)不動産登記制度~統一不動産登記制度の仕組みとデジタル化の現状~
(2025/03/31)
社会研究部
胡 笳 -
立ち飲み屋はなぜ「話しやすい」のか-空間構造と身体配置が生む偶発的コミュニケーション-
(2025/04/07)
社会研究部
島田 壮一郎 -
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期
(2025/05/09)
金融研究部
岩佐 浩人 -
ホテル市況は一段と明るさを増す。東京オフィス市場は回復基調強まる-不動産クォータリー・レビュー2024年第4四半期
(2025/03/07)
金融研究部
佐久間 誠 -
「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2024年】~都心は価格上昇が加速。一方、下期にかけて南西部は伸び率鈍化、北部と東部は下落に転じる。
(2025/04/17)
金融研究部
吉田 資
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る