- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- Japan’s Economic Outlook for the Fiscal Years 2023 and 2024 (August 2023)
Japan’s Economic Outlook for the Fiscal Years 2023 and 2024 (August 2023)

経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- Real GDP grew at a high rate of 1.5% from the previous quarter (equivalent to an annualized rate of 6.0%) in the April-June quarter of 2023. However, this growth was significantly affected by a sharp decline in imports, which will likely lead to negative growth in the July-September quarter.
- Real GDP growth is forecast to be 1.6% in FY 2023 and 1.4% in FY 2024. Exports are not expected to be the driving force for the economy in the foreseeable future. Rather, the Japanese economy is expected to continue to grow primarily as a result of domestic demand.
- Nominal GDP growth in FY 2023 is expected to reach 5.0%, marking the highest rate in 32 years. The GDP deflator has been rising sharply, resulting in nominal GDP continuing to outpace real GDP.
- The consumer price inflation rate (excluding fresh food) is projected to fall from the current 3% level to the upper 2% level after the fall of 2023, but it will not fall below the Bank of Japan's 2% price target until the commencement of FY 2024. This fall can be attributed to a sharp decline in import prices. By contrast, the rate of increase in service prices is likely to rise further, propelled by a remarkable surge in wage rates, marking a 30-year high. Finally, the consumer price inflation rate (excluding fresh food) is predicted to rise by 2.8% in FY 2023 and by 1.6% in FY 2024.
1.6.0% annualized positive growth in April-June quarter 2023 from the previous quarter
・Exports are not expected to be the driving force of the economy
・Inbound tourist demand is rapidly recovering
・The rate of wage increase in the spring labor offensive was the highest it has been in
30 years.
2.Real GDP growth rate is projected to be 1.6% in FY 2023 and 1.4% in FY 2024
・Growth will continue to be supported by domestic demand
・Household savings rate approaches normal level
・Medium- to long-term growth expectations among corporations will gradually
increase
・Nominal GDP growth rate in FY 2023 set to be the highest it has been in 32 years
・Outlook for consumer price inflation
(2023年08月22日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 2023・2024年度経済見通し(23年8月)
- QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比1.5%(年率6.0%)の高成長-実質GDPの水準はコロナ禍前のピークを上回る
- 2023年4-6月期の実質GDP~前期比0.8%(年率3.1%)を予測~
- 雇用関連統計23年6月-宿泊・飲食サービス業の就業者数がコロナ禍前に近づく
- 鉱工業生産23年6月-4-6月期は3四半期ぶりの増産だが、前期の落ち込みは取り戻せず
- 消費者物価(全国23年7月)-補助率縮小に、円安、原油高が重なり、ガソリン、灯油価格は8月以降に大幅上昇へ
- ASEANの貿易統計(8月号)~6月の輸出は中国向けが改善も、域内向けが落ち込み前年割れ続く

03-3512-1836
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/19 | 消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/17 | 貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/08 | 2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定 | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/09/01 | 法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年09月19日
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し -
2025年09月18日
米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 -
2025年09月18日
保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 -
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【Japan’s Economic Outlook for the Fiscal Years 2023 and 2024 (August 2023) 】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Japan’s Economic Outlook for the Fiscal Years 2023 and 2024 (August 2023) のレポート Topへ