- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 雇用関連統計21年3月-雇用情勢は持ち直すも、対面型サービス業は依然厳しい
2021年04月30日
1.失業率は低下したが、中身は悪い
雇用者数(役員を除く)は前年に比べ▲42万人減と12ヵ月連続で減少したが、2月の同▲79万人減からは減少幅が縮小した。雇用形態別にみると、非正規の職員・従業員数は前年差▲96万人減(2月:同▲107万人)と13ヵ月連続で減少したが、正規の職員・従業員数は前年差54万人増(2月:26万人増)と増加幅が拡大した。
2.休業者数が減少
3.有効求人倍率は2ヵ月ぶりに上昇

有効求人倍率の先行指標である新規求人倍率は前月から0.11ポイント上昇の1.99倍となった。新規求人数が前月比8.0%の高い伸びとなり、新規求職申込件数(同2.0%)の伸びを大きく上回った。
雇用情勢は全体としては持ち直しているが、緊急事態宣言の影響を強く受けた宿泊・飲食サービスなどの対面型サービス業は、依然として厳しい状況が続いている。緊急事態宣言はいったん解除されたが、一部の地域で3度目の宣言が発令されたため、飲食、宿泊、娯楽などを中心に経済活動が再び停滞し、対面型サービス業とそれ以外の業種の二極化がさらに進む可能性が高いだろう。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
(2021年04月30日「経済・金融フラッシュ」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月23日
「ニッポンの再婚」最新データ紹介-2020年婚姻統計分析結果から- -
2022年05月23日
コロナ禍で低下した高齢者の外出頻度~「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【雇用関連統計21年3月-雇用情勢は持ち直すも、対面型サービス業は依然厳しい】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用関連統計21年3月-雇用情勢は持ち直すも、対面型サービス業は依然厳しいのレポート Topへ