- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ
パブリシティ
イベント(シンポジウムのご紹介)
2011年度
テーマ | 復興から飛躍へ - 日本経済の針路 - | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2011年10月 | ||||||||||
場所 | |||||||||||
基調講演者 |
| ||||||||||
パネリスト |
| ||||||||||
コーディネーター | 櫨(はじ) 浩一 客員研究員 |
議事録
書籍出版
-
必携自治体職員ハンドブック 第5次改訂版
- 著者:
- 公職研編集部(編)
- 出版社:
- 公職研
- 発行年月:
- 2021年05月
- 定価:
- ¥2,640
- 研究員:
-
三原 岳
保険研究部
※当研究所、三原岳が第1編 第3章「少子高齢時代の福祉政策」を執筆。
最新制度改正、SDGsやICT/AIほかの「地方行政の動向・課題」、自治法・地公法・財政制度の「地方自治の諸制度」など職員必須の基本知識をこの一冊で。新たに、令和時代の職員に求められる「経営管理のポイント」を書き下ろし。
※こちらの書籍は公費購入専用書籍「自治体職員ハンドブック第10版」に「『経営管理』のポイント」加筆した一般販売用書籍です。 -
福島原発事故とこころの健康-実証経済学で探る減災・復興の鍵
- 著者:
- 岩崎 敬子(著)
- 出版社:
- 日本評論社
- 発行年月:
- 2021年03月
- 定価:
- ¥3,520
- 研究員:
-
岩﨑 敬子
保険研究部
※当研究所岩﨑敬子が執筆。
震災後10年。福島県双葉町の人々に寄り添い調査してきた著者が、実証分析で災害の影響からこころを守るためのエビデンスを示す!
-
Before/With コロナに 生きる 社会を みつめる
- 著者:
- 山口 幹幸/高見沢 実(著・編)・磯 友輝子/本田 恵子/井上 貴裕/木野 直之/櫻田 直樹/天野 馨南子/米山 秀隆/山田 尚之/髙野哲矢(著)
- 出版社:
- ロギカ書房
- 発行年月:
- 2021年03月
- 定価:
- ¥3,000(税抜き)
- 研究員:
-
天野 馨南子
生活研究部
※当研究所天野馨南子が、第1部 第6章「Before/Withコロナ:地方創生の致命的盲点—「20代女性大流出で失う人口の未来」」を執筆。
本書では、「Before/Withコロナに生きる社会をみつめる」と題し、コロナ禍以前、現在、そして未来に思いを馳せ、広く社会の動きを考察している。また、多くの人が初めて経験する「新型コロナウィルス」という新たな感染症に対して様々な分野での現在の動きや取組みを紹介している。
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
ソーシャルメディア
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る