- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ
パブリシティ
イベント(シンポジウムのご紹介)
1990年度
テーマ | 世界の変革と日本の対応 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 1990年12月 | ||||||||
場所 | |||||||||
基調講演者 |
| ||||||||
パネリスト |
| ||||||||
書籍出版
-
イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種 逆引きビジネスガイド2019
- 著者:
- 一般社団法人金融財政事情研究会(編)
- 出版社:
- 一般社団法人金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2019年01月
- 定価:
- ¥2,500(税抜き)
- 研究員:
-
上野 剛志
経済研究部
金 明中 生活研究部
※当研究所、上野剛志がPart3 金融が変わる「9-ゼロ金利政策 金融界への副作用拡大。「出口」は2022年度以降か」を、金明中がPart4 どうする日本の構造問題「15-働き方改革:長時間残業の悪弊を断ち、多様な人材の活用、生産性の向上に踏み切れるか」を執筆。
本書は、日本経済が直面する変化の波が、どのようなビジネス(業種)に、どのような(ポジティブ/ネガティブ)インパクトを及ぼすのかを予測するものである。タイトルにある「逆引き」の“正本”は、当会が半世紀以上も前から、4年に一度改訂を重ねてきた『業種別審査事典』(2020年初に第14次版を刊行予定)。約1,500にのぼる業種ごとの沿革、特色、市場規模、需給動向、業況等を分析した、いわばミクロの視点からの『業種別審査事典』に対して、本ビジネスガイドはマクロ視点から業種群への影響を俯瞰することをコンセプトしている。
-
緊急支援制度評価および制度改善方案研究(韓国語)
- 著者:
- ヨユジン/金ミゴン/フンンドギョン/金 明中/金ソンア
- 出版社:
- 高麗C&P
- 発行年月:
- 2019年01月
- 定価:
- 研究員:
-
金 明中
生活研究部
※当研究所 金 明中が、付録1「日本の災害救護と緊急支援制度」を執筆。
本書は韓国における緊急支援制度の現状と問題点を分析し、その対策案を提示している。また、日本の事例を紹介し、日本の緊急支援制度が韓国に与えるインプリケーションについて論じている。
-
金融時事用語集 2019年版
- 著者:
- 金融ジャーナル社
- 出版社:
- 金融ジャーナル社
- 発行年月:
- 2018年12月
- 定価:
- ¥1,500(税抜き)
- 研究員:
-
松岡 博司
保険研究部
※当研究所、松岡博司が「民事信託、無期雇用転換制度、iDeCo、雇用保険法」を執筆。
2019年に話題となる金融時事用語200項目を厳選しました。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
新入行職員から役員・支店長まで金融機関の皆様に必携の事典で、大学の教材にも利用されています。
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る