保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任
村松 容子(むらまつ ようこ)
                    研究・専門分野
                    健康・医療、生保市場調査
                
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | 健康・医療、生保市場調査 | 
|---|---|
| 自己紹介 | 
                         公表されている疾病統計、レセプトデータ、健診データ、消費者調査などを活用し、健康や生活リスクに関する実証分析を行っています。特に、人々がリスクをどう捉え、どのように回避・対応するのか、また、企業の健康対策が進む中で、働き方と健康の関係にも注目し、その実態を明らかにしたいと思っています。  | 
                
| 経歴 | 
                        【職歴】 2003年 ニッセイ基礎研究所入社  | 
                
村松 容子のレポート
- 
                        
                                                    
2025年10月29日生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
厚生労働省は、1日当たりの純アルコールが、男性で40g以上、女性で20g以上を生活習慣病のリスクを高める飲酒量として定め、適量の飲酒を... - 
                        
                                                    
2025年10月17日日本における「老衰死」増加の背景
近年、「老衰」による死亡が増加している。「老衰」による死亡は、2018年には「脳血管疾患」を抜いて、「悪性新生物」「心疾患」に次いで図... - 
                        
                                                    
2025年09月18日保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較
2022年度から、人工授精等の一般不妊治療と体外受精・顕微授精等の生殖補助医療(ART)の一部が新たに保険適用になった。本稿では、AR... - 
                        
                                                    
2025年07月22日保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化
複数の保険会社の商品を取り扱う保険ショップは、対面で説明を受けられることに加え、複数の保険会社の商品を比較できることが消費者に支持され... 
村松 容子のパブリシティ
著書
- 
                                                    
                                                DX デジタルトランスフォーメーション事例100選
- 著者:
 - 鈴木 淳一(株式会社電通グループ)(監修)
 - 出版社:
 - エヌ・ティー・エス
 - 発行年月:
 - 2023年11月
 - 定価:
 - ¥33,000(税込)
 
※当研究所の片山ゆきが、第2編 応用・事例編 第1章 金融DX 第4節『中国の生命保険分野におけるインシュアテックの進展』を、村松容子が第2編 応用・事例編 第9章 医療・ヘルスケアDX 第2節『医療等データ利活用と電子カルテ二次利用の課題』を執筆。
 - 
                                                    
                                                みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障
- 著者:
 - ニッセイ基礎研究所(編)
 - 出版社:
 - 保険毎日新聞社
 - 発行年月:
 - 2017年01月
 - 定価:
 - ¥3,400(税抜き)
 
※当研究所、白水知仁・村松容子・井上智紀・松岡博司・篠原拓也が執筆。
不妊治療の民間保険での保障が始まっている。最新の保険医療現場と消費者の意識や保険会社の取り組みと不妊治療を取り囲む諸外国の動きをこの一冊に集約。
 
講演・学会報告
| 講演日 | 講演タイトル | 主催 | 
|---|---|---|
| 2024年06月07日 | 宮城県がん検診担当者会議 「「がん検診に関するアンケート」集計結果について~地域の健康増進・疾病予防を目指して~」 | 宮城県 | 
| 2022年12月22日 | 公開WEBセミナー 「マイナンバーカードによる医療機関への情報提供について考える~健康・医療データの利活用」 | ニッセイ基礎研究所 | 
| 2021年06月21日 | オンデマンドセミナー 「本格運用目前!知りたい「データヘルス改革・オンライン資格確認」」 | IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社 | 
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 
|---|---|---|
| 2025年09月12日 | 読売新聞(関西版) 夕刊 6面 | 冷感グッズ 9月も「必需品」 続く猛暑 売れ行き衰えず | 
| 2025年09月02日 | 読売新聞 朝刊 15面 | がん経験者 社内で悩み共有 治療と仕事両立へ 企業内コミュニティー | 
| 2025年07月16日 | 読売新聞 朝刊 15面 | 過度な痩身願望 健康リスク | 
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 
|---|---|---|
| 2025年09月12日 | 読売新聞オンライン(関西発) | 9月になったのに…冷感グッズまだ売れ行き好調、これから万博行く人の備えにも | 
| 2025年09月08日 | 読売新聞オンライン | がん経験者が社内で悩み共有、治療と仕事の両立へ「話し合える場があると心強い」…本業に生かす事例も | 
| 2025年07月16日 | 読売新聞オンライン | 20代女性の摂取カロリー終戦直後以下、やせすぎは健康リスク…「多様な美」許容せず同調圧力も影響 | 
受託実績
| 年度 | タイトル | 
|---|---|
| 2016年度 | 
                                     
                                        平成28年度「東京のグランドデザイン」策定に関する調査委託 東京都  | 
                            
| 2015年度 | 
                                     
                                        地⽅の⼈⼝減少を勘案した将来の⼈⼝動向等の分析に関する調査 東京都 
  | 
                            
所属部署
同じ領域の研究員紹介
- 
                                                    

地域医療連携推進法人の現状と今後を考える-「連携以上、統合未満」で協力する形態、その将来像は?
(2025/10/28)
保険研究部
三原 岳 - 
                                                    

プレコンセプションケア 自治体の炎上事例から学ぶリスク管理-科学的エビデンスと推奨モデルは区別し、性と健康の自己決定権を侵害しない内容構成が必要-
(2025/10/02)
生活研究部
乾 愛 
コンテンツ紹介
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        

