- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 篠原 二三夫
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2017年08月15日号 | 住宅新報 5面 | 日本版ヴィアジェ その可能性を探る(下) 市場創設への課題と展望-高齢者の終身居住をどう保証するか |
2017年08月01・08日号 | 住宅新報 5面 | 日本版ヴィアジェ その可能性を探る(中) 仏の現状と進化-ファンド組成し「買主」増やす |
2017年07月25日号 | 住宅新報 5面 | 日本版ヴィアジェ その可能性を探る(上) パリで働く日本女性の老後支える |
2017年07月 | FORE No.105 1-5P | 巻頭対談 「税とまちづくりの未来」 |
2017年2号 | Housing Tribune 14-15P | シンクタンクに聞く、どうなる2017年の住宅マーケット 「消費税増税まで住宅市場は堅調に推移 人口減でも住宅投資の成長は可能」 |
2016年06月07日号 | 週刊エコノミスト 38-39P | 海外とはこんなに違う! ウェブで誰でも評価額を確認 米国、英国との情報開示に差 |
2015年12月12日号 | 週刊ダイヤモンド 12P | 問題山積の軽減税率 対象品目めぐり深まる自民と公明の溝 |
2015年12月01日号 | 週刊エコノミスト 43P | 日本の重い相続・贈与税負担 土地利用にゆがみの副作用 |
2014年10月28日 | 住宅新報 1面 | 消費税10%への引き上げ 消費者、「購入に影響」が72% |
2014年01月21日 | 住宅新報 1面 | 軽減税率、強く要望 基準は「必要で重要財」か |
2013年09月 | FORE No.83 8-9P | 住宅を取り巻く環境変化に税制はどう対応すべきか |
2013年08月 | Evaluation No.50 57-59P | 欧米諸国の住宅市場を訪ねて(2) ~ 活況を呈するロンドン・ベルリン市場 ~ |
2013年08月 | Evaluation No.50 69-78P | 金融政策と不動産市場~膨張するグローバル投資資金の運用は誰が担うのか~ |
2013年10月号 | 都心に住む 6-7P | 【海外と比較、トウキョウの収益性】 利回り |
2013年02月25日号 | Evaluation No.48 9-21P | 欧米諸国における住宅の付加価値税について |
2013年02月08日号 | Housing Tribune 14-15P | シンクタンクに聞く どうなる2013年の日本経済と住宅市場 「2%のインフレ誘導で増税にどこまで耐えられるかがカギ」 |
2013年01月08日 | 建通新聞 8面 | 新春イタビュー 【13年度の住宅市場展望】 住宅・不動産業界 建物を「創る」産業に転換を |
2013年01月20日号 | 週刊ダイヤモンド別冊 60・63P | 【消費増税】 住宅取得は「買い」か「待ち」か-カウントダウンが始まった |
2012年09月30号 | 週刊ダイヤモンド別冊 13-14・19P | 大増税時代に突入 「総予測 消費増税で住宅取得はこう変わる!?」 |
2010年12月号 | 月刊不動産流通 50-55P | 住宅の税金、各国ではどうなっている? |
2010年03月09日号 | 週刊エコノミスト 82-83P | 下支え政策終わり、自律回復に課題 |
2009年09月08日号 | 週刊エコノミスト 70-72P | 米住宅市場、薄氷の回復 「政策フル動員で支える回復の危うさ」 |
同じ領域の研究員紹介
-
「計画修繕」は、安定的な入居確保に必須の経営手法~民間賃貸住宅における計画修繕の普及に向けて~
(2025/04/09)
社会研究部
塩澤 誠一郎 -
中国不動産の基本(8)不動産登記制度~統一不動産登記制度の仕組みとデジタル化の現状~
(2025/03/31)
社会研究部
胡 笳 -
立ち飲み屋はなぜ「話しやすい」のか-空間構造と身体配置が生む偶発的コミュニケーション-
(2025/04/07)
社会研究部
島田 壮一郎 -
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期
(2025/05/09)
金融研究部
岩佐 浩人 -
ホテル市況は一段と明るさを増す。東京オフィス市場は回復基調強まる-不動産クォータリー・レビュー2024年第4四半期
(2025/03/07)
金融研究部
佐久間 誠 -
「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2024年】~都心は価格上昇が加速。一方、下期にかけて南西部は伸び率鈍化、北部と東部は下落に転じる。
(2025/04/17)
金融研究部
吉田 資
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る