斎藤 太郎

経済研究部 経済調査部長

斎藤 太郎(さいとう たろう)

研究・専門分野
日本経済、雇用

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1836

取材・講演依頼

講演・学会報告

講演日 講演タイトル 主催
2024年03月07日 ESPフォーキャスト調査開始20周年特別セミナー 「どうなる日本の景気2024 経済予測にも転機」 日本経済研究センター
2024年01月19日 公開講座 未来展望セミナー2023 「日本経済の現状と展望-日本経済再生に向けた課題」 大阪成蹊大学
2023年12月18日 特別講演会 「2024年どうなる日本経済 今後の経済見通しと課題について」 東京商工会議所 江戸川支部
2023年09月21日 公開WEBセミナー 「30年ぶりの賃上げは経済の好循環につながるのか?」 ニッセイ基礎研究所
2023年05月26日 JAM第42回中央委員会 「日本経済の動向と今後の課題」 JAM(ものづくり産業労働組合)
2023年02月22日 建材産業労使懇談会 「2023年日本経済の行方と課題」 日本生産性本部
2023年02月20日 JAM大手労組会議 WEB研修会 「2023年日本経済と春闘の展望」 JAM大手労組会議
2023年01月24日 金属労協2023年闘争推進集会 「日本経済の現状と賃上げへの期待」 全日本金属産業労働組合協議会
2023年01月13日 2023年 春闘セミナー 「2023年 日本経済の展望」 公益財団法人日本生産性本部
2022年12月15日 APIRフォーラム 景気討論会 「日本経済の短期見通し(2022~2024年度)」 一般財団法人アジア太平洋研究所
2022年12月14日 講演会 「2023年度の国内外経済見通し」 一般社団法人日本電機工業会
2022年10月21日 大阪部会 2022年10月例会 「関西経済の現状と今後の展望」 日本食品工業倶楽部
2022年03月07日 第37回総会・大会 「2022年 キシダノミクス景気を読む」 景気循環学会
2022年02月10日 賃金管理研究会(2022年2月) 「 2022年度の日本経済展望」 株式会社賃金管理研究所
2022年01月21日 2022年春闘セミナー 「2022年 日本経済の展望」 公益財団法人日本生産性本部
2021年09月15日 経済財政委員会企画部会 「わが国経済の足もとの状況と今後の見通し」 日本経済団体連合会
2021年04月28日 公開WEBセミナー 「コロナ禍の日本経済と労働市場」 ニッセイ基礎研究所
2021年01月08日 FPCJプレス・ブリーフィング 「2021年の日本経済-コロナ・ショックからの回復に向けて」 公益財団法人フォーリン・プレスセンター
2020年10月22日 日本経済研究センターWebセミナー 「スガノミクスの焦点:ポストコロナの潜在成長率の引き上げ策」 日本経済研究センター
2020年02月14日 第263回 賃金管理研究会 「2020年の日本経済展望」 株式会社賃金管理研究所
2020年01月15日 2020年 春闘セミナー ~今次労使交渉をめぐる課題と展望 「2020年 日本経済の展望」 公益財団法人日本生産性本部
2019年07月18日 経済情勢懇話会 「消費増税後の需要平準化と消費動向の行方」 公益財団法人日本生産性本部
2019年07月10日 第222回 JMAサロン 「2019年下期からの景気の行方」 公益社団法人日本マーケティング協会
2019年06月26日 第6回 BBLセミナー 「鈍化する家計消費が迎える消費税率引き上げ」 公益財団法人東京財団政策研究所
2019年01月30日 2019年春季労使交渉・労使協議準備セミナー 「2019年 日本経済の展望」 一般社団法人東京経営者協会
2019年01月21日 生保労連 中央委員会 「2019春闘を巡る情勢について」 全国生命保険労働組合連合会
2018年12月17日 経理部長会 月例講演会 「2019年日本経済の課題と展望」 一般財団法人産業経理協会
2018年10月25日 日本経済研究センターセミナー 「消費増税時の需要平準化は可能か」 日本経済研究センター
2018年07月26日 第63期 企業経営者懇話会 7月例会 「マクロ視点で捉える企業経営環境~人手不足はどれほど深刻なのか~」 公益財団法人日本生産性本部
2018年06月09日 大和ハウス工業株式会社 山口支店 経済セミナー 「経営者のチカラに変わる時間―東京オリンピックや消費税増税を踏まえた日本経済の展望」 大和ハウス工業株式会社
2018年03月22日 定例午餐会 「日本経済の現状と2018年度の展望」 一般社団法人クラブ関西
2018年02月20日 平成29年度労働力調査等に関する都道府県検討会 「労働力調査から読み解く最近の雇用情勢」 総務省統計局
2018年01月24日 平成30年新春トップセミナー 「平成30年の日本経済の見通し」 一般財団法人山梨県機械電子工業会
2018年01月22日 春闘セミナー~今次労使交渉をめぐる課題と展望 「2018年 日本経済の展望と課題」 公益財団法人日本生産性本部
2017年01月27日 地域経済調査担当者研究会 「今後の日本経済を展望する」 全国地方銀行協会
2017年01月24日 2017年闘争推進集会 「消費拡大のカギを握る賃上げの実現」 全日本金属産業労働組合協議会
2017年01月16日 2017年春季生活闘争研修討論集会 「日本経済の再生に不可欠な賃上げ」 JAM大阪(ものづくり産業労働組合)
2016年11月21日 仕事帰りの経済セミナー 「日本経済の現状と今後の展望」(大阪) 日本経済新聞社
2016年09月20日 労組幹部政策懇話会 「日本経済の現状と今後の展望」 公益財団法人日本生産性本部
2016年09月02日 名古屋商工会議所小売部会 「今後の日本経済と個人消費の動向について」 名古屋商工会議所
2016年06月17日 仕事帰りの経済セミナー 「日本経済の現状と今後の展望」 日本経済新聞 電子版
2016年04月22日 第64回エグゼクティブ・ニュース懇談会 「日本経済の現状と今後の展望」 太陽グラントソン
2016年02月04日 流通大会2016 「2016年度の日本経済展望」 公益財団法人流通経済研究所
2016年01月15日 東京経営者協会 城砦支部新年年賀詞交歓・交流会  「日本経済の現状と今後の展望」 東京経営者協会
2015年09月30日 ESPフォーキャスト調査特別セミナー  「物価と個人消費の行方を考える」 日本経済研究センター
2015年09月14日 内外情勢調査会函館支部 支部懇談会 「日本経済の現状と今後の展望」 内外情勢調査会
2015年06月24日 内外情勢調査会青梅支部 支部懇談会 「2015・2016年度の日本経済展望~経済の好循環は広がるのか~」 内外情勢調査会
2015年06月16日 家計調査実務研修会 「「家計調査」から見た消費増税後の個人消費」 総務省統計局
2015年02月20日 内外情勢調査会 武蔵野支部懇談会 「2015年度の日本経済展望」 内外情勢調査会
2015年02月13日 賃金管理研究所(2015年2月) 「2015年度の経済動向」 賃金管理研究所
2015年02月04日 四国経済連合会 理事懇談会 「2015年 日本経済の展望」 四国経済連合会
2015年01月23日 経済時事講座 「2015年度の日本経済見通し」 一般財団法人産業経理協会
2014年09月26日 景気討論会(札幌) 日本経済新聞社、日本経済研究センター
2014年06月06日 平成26年度 伊勢崎青年経済同友会6月例会  「日本経済の現状と今後の展望 」 伊勢崎青年同友会
2013年11月29日 電機連合栃木地協拡大幹事会 「消費税増税と日本経済の行方」 電機連合栃木地方協議会
2013年11月21日 内外情勢懇談会 「内外景気の現状と今後の展望~中長期の日本経済の行方」 一般財団法人統計研究会
2013年10月16日 大阪支所セミナー 「2013年度後半以降の日本経済展望」 日本経済研究センター
2013年05月24日 経済情勢部会 「わが国の輸出入の動向について」 日本経済団体連合会
2013年05月15日 支部懇談会 「アベノミクスで日本経済は変わるのか」 内外情勢調査会
2013年03月06日 第6回定例研究会  「アベノミクスと景気の行方」 景気循環学会
2012年11月21日 2013年度総合労働条件 中央討論集会 「日本経済好転の条件~家計への所得分配を改めて考える」 JEC連合
2012年07月20日 労働力調査 都道府県検討会 「団塊世代の退職による労働市場への影響 」 総務省統計局
2012年07月11日 ESPフォーキャスト調査記念セミナー 「平均予測からみた景気 」 日本経済研究センター
2010年04月07日 第340回常勤役員情報連絡会 「2010年度の日本経済と雇用のゆくえ」 東京都信用金庫協会
2009年12月15日 2010年労使セミナー 「労使交渉のあり方を考える」 (財)中部生産性本部
2009年07月03日 第76回大津塾 「日本経済の動向」 大津塾
2009年06月09日 例会 「日本経済の現状と今後の展望」 東京町田・中ロータリークラブ
2008年12月16日 2009年の日本経済~景気後退の深さを探る 日本経済研究センター

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る