- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2012年 04月27日 |
2012年1-3月期の実質GDP~前期比0.9%(年率3.5%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
日銀決定会合・展望レポート(4/27):5兆円基金増額、買入れ国債の長期化などの追加緩和策を決定 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 04月27日 |
アジア新興国・地域経済:5月発表予定の経済指標と予測 |
三尾 幸吉郎
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月27日 |
集中か分散か ― 国・地方の役割分担見直しが本質 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2012年 04月27日 |
鉱工業生産12年3月~2ヵ月ぶりの上昇も、市場予想を下回る |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
2020年の中国消費市場:高成長が終焉を迎え安定成長へ移行も、消費市場の存在感はむしろ高まり、マイカーは2世帯に1台の時代へ | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 04月27日 |
消費者物価(全国12年3月)~コアCPI上昇率は小幅なプラスが続く見込み |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
一旦止まった円安の行方~マーケット・カルテ5 月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 04月27日 |
“大介護時代”の都市~もうひとつの「高齢化問題」 | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月27日 |
初音ミクが開く日本経済の明日 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2012年 04月27日 |
アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2 極化は続く |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月27日 |
団塊世代の退職による労働市場への影響~「2012 年問題」から考える超高齢社会における働き方 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月27日 |
一戸建注文住宅取得層の若年化傾向を読み取る ― 2000年代における一戸建注文住宅の動向 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2012年 04月26日 |
韓国2012年1-3月期GDP:前期比+0.9%~回復しつつある経済だが、はたして持続可能か |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月26日 |
2012年問題と人生100年時代のライフデザイン |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2012年 04月26日 |
ご馳走しあうことで「絆」を深めよう!― 無縁死や孤独死の減少を期待する ― |
生活研究部 金 明中 |
|
2012年 04月26日 |
どのような人がリスクのある投資をするのか? | 北村 智紀 | |
2012年 04月26日 |
大型ビル竣工ラッシュで弱含む東京オフィス市場 ― 不動産クォータリー・レビュー2012年第1四半期 | 松村 徹 | |
2012年 04月25日 |
改正派遣法の懸念点と今後の課題 | 松浦 民恵 | |
2012年 04月25日 |
米2月住宅価格~ピーク比の下落幅が最大に | 土肥原 晋 | |
2012年 04月25日 |
2012年 年金関連法案のポイント |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2012年 04月25日 |
介護の社会化 ― いまさら思う、もう一つの意味 | 阿部 崇 | |
2012年 04月24日 |
「世界の工場」はどこに行くのか?―アジアで広がる国内格差 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月24日 |
退職資産の終身年金受け取りを推進する米国政府―DCプラン、IRAにおける長寿年金購入策を中心として | 小松原 章 | |
2012年 04月24日 |
Desired Acceleration of Grade-A-Office Investment by J-REIT | 増宮 守 | |
2012年 04月24日 |
S-REIT (Singapore REIT) from the Viewpoint of Overseas Investors | 増宮 守 | |
2012年 04月23日 |
保険料で見る世界の生命保険市場2010-スイス再保険のデータから- | 松岡 博司 | |
2012年 04月23日 |
持続可能社会への意思決定システム―民主主義の機能不全をどう乗り越えるか | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月23日 |
生命保険会社の監督官庁―日本での経緯と英米での状況 | 小林 雅史 | |
2012年 04月20日 |
米景気回復は本物か~成長ペースダウンなら6月に追加緩和策も | 土肥原 晋 | |
2012年 04月20日 |
南欧の苦境を象徴するスペイン~混乱回避も南の負担緩和のための即効性があり強力で明快な対策は期待できず~ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2012年 04月19日 |
貿易統計12年3月~1-3月期の外需寄与度はほぼゼロに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月18日 |
認知症サポート医の活動支援のあり方と養成および継続研修事業に関する調査研究報告書 2 | 阿部 崇(社会研究部門) | |
2012年 04月18日 |
認知症サポート医の活動支援のあり方と養成および継続研修事業に関する調査研究報告書 1 | 阿部 崇(社会研究部門) | |
2012年 04月18日 |
一人暮らし高齢者・高齢者のみ世帯の生活課題とその支援方策に関する調査研究報告書 | 井上 智紀 | |
2012年 04月18日 |
認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究事業-認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究会報告書 | 山梨 恵子(生活研究部) | |
2012年 04月17日 |
公園に見る多世代の運動風景-ライフスタイルへの織り込み進む運動習慣- | 青山 正治 | |
2012年 04月16日 |
マンション駐車場「空き」問題から見える新潮流―若者だけではない「クルマ」離れ | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月16日 |
中国の通貨(人民元)の変動幅拡大~人民元相場は上昇するのか? | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 04月16日 |
中国GDP統計:成長率は8.1%へ鈍化も、急ブレーキは緩む | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 04月16日 |
年金改革に新しい見方を |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2012年 04月13日 |
電力不足はどこまで深刻なのか |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 04月12日 |
3月マネー統計~被災地での資金需要増加が加速 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 04月12日 |
震災復興支援はギア切り替えのとき―ハンズオン支援局面でのガバナンスを考える | 神座 保彦 | |
2012年 04月11日 |
Ruby言語はいかにしてグローバルになり得たのか?- 情報発信の重要性について - | 荻原 邦男 | |
2012年 04月11日 |
J‐REITポートフォリオに期待されるAクラスビルの組み入れ増加 | 増宮 守 | |
2012年 04月10日 |
4月日銀決定会合:全員一致で現状維持、緩和の見極めは次回27日の展望レポート |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 04月10日 |
金貨に込めた726億円の善意 |
総合政策研究部 新美 隆宏 |
|
2012年 04月10日 |
暴力団排除条項について―生命保険約款への導入(2012年4月) | 小林 雅史 | |
2012年 04月09日 |
米3月雇用者は12.0万人増に留まる~失業率は8.2%に低下 | 土肥原 晋 | |
2012年 04月09日 |
経済成長はネズミ講か | 櫨(はじ) 浩一 | |
2012年 04月09日 |
資産価格と金融政策の関係-日本の非伝統的金融政策・米国の「グリーンスパン主義」からの示唆- |
竹田 陽介
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 04月09日 |
「一人暮らし」だけではない“孤立死”―想定外という思い込み | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月06日 |
金融市場の動き(4月号)~ 正念場の株式・為替市場としつこいユーロ |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 04月06日 |
海外からの投資対象としてみたS-REIT(シンガポール・リート)の特徴~プライムオフィス市場におけるビルオーナーとしての圧倒的な存在感~ | 増宮 守 | |
2012年 04月05日 |
4月ECB政策理事会:拡大する域内格差、当面は現状維持を継続せざるを得ず |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2012年 04月05日 |
米3月ISM指数:製造業指数は上昇も非製造業は低下 | 土肥原 晋 | |
2012年 04月04日 |
中国経済:4月発表予定の経済指標と予測値 | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 04月04日 |
進むオフィスの省電力化―スマートオフィスに取り組むニッセイ基礎研究所 | 松村 徹 | |
2012年 04月03日 |
営業を強くする!営業職の人材マネジメント | 松浦 民恵 | |
2012年 04月03日 |
最近の人民元と今後の展開(2012年4月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 04月02日 |
ところ変われば保険も変わる | 明田 裕 | |
2012年 04月02日 |
首都直下地震と「キュウカンチョウ」―新たな帰宅困難者への対応 | 土堤内 昭雄 | |
2012年 04月02日 |
3月調査日銀短観~大企業・製造業の景況感は横ばいの▲4、先行きの改善もわずか |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 04月02日 |
アニュイティー・パズル(終身年金の謎)再考(2) | 北村 智紀 | |
2012年 04月02日 |
日本の国債危機はどこまで迫っているのか | 川北 英隆 | |
2012年 04月02日 |
日本の経常収支赤字化と財政問題 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2012年 04月02日 |
財政検証に新しい見方を | ||
2012年 04月02日 |
日本は「ものづくりの呪い」を克服できるか |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 04月02日 |
消費離れの今どきの若者たち、消費牽引の鍵は? |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2012年 03月30日 |
金融行動でみたリタイアメント層の資産形成・運用―投資経験やリタイアメント・ライフの生活設計開始時期によるセグメンテーション(2) |
保険研究部 村松 容子 |
|
2012年 03月30日 |
中国の高齢者医療対策~上海市の社区における医療保険制度~ |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2012年 03月30日 |
イノベーションと高齢者雇用の在り方―蓄積した知識・資産のサプライサイド経済でのフル活用 |
社会研究部 百嶋 徹 |
|
2012年 03月30日 |
「医師・看護師不足」について―超高齢社会における外国人看護師導入の予備考察として | 米澤 慶一 | |
2012年 03月30日 |
雇用関連統計12年2月~改善する労働需給と拡大する地域間のミスマッチ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 03月30日 |
鉱工業生産12年2月~予想を大きく下回るも、持ち直しが続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 03月30日 |
米国高齢層の実態と所得・消費支出構造への影響 | 土肥原 晋 | |
2012年 03月30日 |
消費者物価(全国12年2月)~コアCPI上昇率は5ヵ月ぶりのプラス |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2012年 03月29日 |
金融行動でみたリタイアメント層のライフスタイル―投資経験とリタイアメント・ライフの生活設計開始時期にもとづくセグメンテーション(1) |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2012年 03月29日 |
高齢化課題の全貌と対策~日本学術会議提言が示す高齢化課題一覧の有効活用に向けて~ |
生活研究部 前田 展弘 |
|
2012年 03月29日 |
少子社会のなかで増え続ける大学、その未来は? | 大山 篤之 | |
2012年 03月29日 |
人口高齢化と金利の変化 |
櫨(はじ) 浩一
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 03月29日 |
BCPからみた東日本大震災とタイ大洪水の教訓―経営資源と「災害の影響」に着目した新しいリスク・シナリオ | 川村 雅彦 | |
2012年 03月28日 |
米1月住宅価格~前年比での下落が持続 | 土肥原 晋 | |
2012年 03月28日 |
高齢期の新たな就業へ向けて~「第三の働き方」拡充の必要性~ | 青山 正治 | |
2012年 03月28日 |
Tokyoが先行する、持続可能な都市づくり | 松村 徹 | |
2012年 03月26日 |
超高齢社会におけるオーソドックスな投資スタイルとは?―債券・株式を例に金利・配当目的の投資の有用性を探る | 伊藤 拓之 | |
2012年 03月26日 |
エネルギー問題のもう一つのリスク |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 03月26日 |
米国における高齢者の財産処分としての保険買取制度の最近の動向 | 荻原 邦男 | |
2012年 03月26日 |
若年層の経済的余裕感<消費離れ・厳しい雇用情勢の今どきの若者たち、暮らし向きの実感は?> |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2012年 03月26日 |
J-REIT市場10年の軌跡と今後の成長要件~米国REIT市場の発展に学ぶ~ |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2012年 03月26日 |
変革をみせる中国保険市場~新たな指標にみる生保勢力図~ |
保険研究部 片山 ゆき |
|
2012年 03月26日 |
グローバル化の進展による企業活動への影響-ニッセイ景況アンケート 2012年1月調査より- | 竹内 一雅 | |
2012年 03月26日 |
PBR1倍割れ時代の株式投資を考える~リスク・プレミアムをどう考えるのか~ | 遅澤 秀一 | |
2012年 03月26日 |
バトン | 前田 俊之 | |
2012年 03月23日 |
アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2極化は続く |
経済研究部 高山 武士 |
|
2012年 03月23日 |
中国経済:全人代と2012年度経済運営の方向性 | 三尾 幸吉郎 | |
2012年 03月23日 |
資金循環統計(11年10-12月期) ~個人金融資産は前年比6兆円減の1483兆円 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2012年 03月23日 |
少子高齢化環境の中進展が進む企業のグローバル化と高齢者の活用について | 平賀 富一 | |
2012年 03月23日 |
J-REIT市場10年の軌跡と今後の成長要件~米国REIT市場の発展に学ぶ~ |
金融研究部 岩佐 浩人 |