パブリシティ

イベント(シンポジウムのご紹介)

2001年度

テーマ 21世紀日本型資本主義は何処へいく
日時 2001年10月
場所
基調講演者
佐和 隆光氏 京都大学経済研究所所長、国立情報学研究所副所長
パネリスト
佐和 隆光氏  
榊原 英資氏 慶應義塾大学教授、元大蔵省財務官
イェスパー・コール氏 メリルリンチ日本証券株式会社 調査部チーフエコノミスト
モデレータ 嶌 信彦氏 ジャーナリスト

議事録

過去の実績一覧

書籍出版

  • オルタナティブデータ入門―実践事例と法務のポイント
    オルタナティブデータ入門―実践事例と法務のポイント
    著者:
    一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会(編)
    出版社:
    中央経済社
    発行年月:
    2024年12月
    定価:
    ¥2,860(税抜き)
    研究員:
    佐久間 誠 金融研究部
     

    ※当研究所 佐久間誠が、第2章 第4節「オルタナティブデータ活用の実際-不動産投資におけるオルタナティブデータ活用」を執筆。


    口コミ・位置情報・動画…世界的に利用が急増する非定型・非金融データをビジネスにどう結び付けるべきか。実際に活用する実務家が実例と可能性を法律上の留意点と共に解説。

  • 金融時事用語集 2025年版
    金融時事用語集 2025年版
    著者:
    金融ジャーナル社
    出版社:
    金融ジャーナル社
    発行年月:
    2024年12月
    定価:
    ¥1,650(税込)
    研究員:
    島田 壮一郎 社会研究部

    ※当研究所、島田壮一郎が「空き家対策の推進」を執筆。


    本書は、「ゼロゼロ融資後の事業者支援」「新NISA始動」「日銀・植田新総裁と金融緩和の行方」「サステナブルファイナンスと脱炭素化支援」など、金融時事用語200項目を厳選。各界のエキスパートが用語の背景、金融商品・取引の仕組みなどを、直近のデータを使って平易・簡潔・具体的に解説しています。
    新入行職員はもちろん、役員・支店長まで金融マン必携の事典で、大学の教材にも利用されています。金融マン必携の書です。

  • イラスト図解 知っているようで知らない 物価のしくみ
    イラスト図解 知っているようで知らない 物価のしくみ
    著者:
    斎藤太郎(監)/木下智博(監)
    出版社:
    池田書店
    発行年月:
    2024年10月
    定価:
    ¥1,870(税込)
    研究員:
    斎藤 太郎 経済研究部

    ※当研究所斎藤太郎が監修。


    意外と知らない「物価」をわかりやすく解説!
    物価は私たちの生活に密接に関わっており、誰もが無関係ではいられないものです。
    一方で、私たちは物価というテーマについてきちんと学ぶ機会がありません。
    本書では「そもそも物価とは何か」「物価が変動する要因」「物価が上がると生活はどうなるのか」など、意外と知らない物価の知識について、誰でもわかりやすいようにイラスト図解を用いて解説します。
    本書を読むことで、経済ニュースへの理解も深まります

書籍出版一覧

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
01月16日
日本経済新聞 朝刊 3面 宿泊・飲食、人手2割不足 経済研究部
斎藤 太郎
2025年
01月16日
読売新聞 朝刊 12面 中国・山東省ルポ 高齢化と雇用難「農民工」苦境 保険研究部
片山 ゆき
2025年
01月15日
東京新聞 朝刊 19面 再びガソリン高へ あすから補助金さらに減額 「リッター200円」へ加速? 経済研究部
上野 剛志

新聞掲載一覧

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2025年
01月16日
日本経済新聞 電子版 働くシニアの年金、満額⽀給案 現役世代は減額に-年金改⾰の難路(3) 保険研究部
中嶋 邦夫
2025年
01月14日
BARRON'S Japan's Tourism Boom Prices Out Business Travellers 経済研究部
安田 拓斗
2025年
01月14日
Bloomberg 日銀副総裁は利上げに言質与えず、政策の自由度確保-ニッセイ基礎研 経済研究部
上野 剛志

雑誌等掲載一覧

講演・学会報告

講演日 タイトル 主催 講演者
2025年
01月17日
レディGO!おしごとフェスタ 「女性の“働く”を考える~多様化するライフコースと広がる可能性」 東京都産業労働局 生活研究部
久我 尚子
2025年
01月16日
第127回 経済時事講座 「2025年度日本経済見通し」 一般財団法人産業経理協会 経済研究部
斎藤 太郎
2025年
01月15日
第5回 景気定点観測部会 「欧州経済の動向と見通し-トランプ2.0は欧州の遠心力か求心力か?」 景気循環学会 経済研究部
伊藤 さゆり

講演・学会報告一覧

TV出演

放送日 番組名 内容 出演者
2025年
01月18日
BSテレ東 「日経プラス9サタデー ニュースの疑問」 3月末日経平均株価 総合政策研究部
矢嶋 康次
2025年
01月17日
日経CNBC 「朝エクスプレス」 日本株の注目ポイント 金融研究部
森下 千鶴
2025年
01月16日
NHK WORLD-JAPAN 「NEWSROOM TOKYO」 宿泊費の見通しと日本人旅行者への影響について 経済研究部
安田 拓斗

TV出演一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る