- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 法務 >
- MUFGにおけるファイアウォール問題
2024年08月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
2024年6月24日金融庁は三菱UFJ銀行(以下、BK)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(以下、S1)、モルガン・スタンレーMUFG証券(以下、S2)に対して行政処分と報告命令を発出した。事例としては主に二種類のものが挙げられている。
一つ目はBKが融資先企業から株式売出しや企業買収といった非公開情報を取得したが、融資先企業からBKの系列証券会社(S1、S2)へ情報連携することを明確に拒絶されていた。しかしBKは系列証券会社に情報共有を行い、系列証券会社によるシェア参入・幹事獲得といった営業活動がなされた。
このような行為は証券会社(法律上は第一種金融商品取引業者)が非公開情報を親子法人の間でやり取りを顧客企業の同意なしに行うことを禁じ、また非公開情報(法律上は法人関係情報)を適切に扱うことを求める金融商品取引業法に違反する。
二つ目は企業からBKが融資申し込みを受けているタイミングで、顧客企業が社債発行あるいは公募増資を行うこととしていた。BKは系列証券会社のシェアアップに顧客企業が応じることで融資条件を優遇し、あるいはシェアアップに応じなければ融資条件を厳格化することを企業に伝達した。これは銀行が有価証券関連業務を行うことを禁止する金融商品取引業法に違反する。
■目次
1――はじめに
2――ファイアウォール規制と法人関係情報の問題
1|事例1の概要
2|事例2の概要
3|ファイアウォール規制上の問題点
4|法人関係情報の問題点
3――BKにおけるその他の問題点
1|事例3の概要
2|事例4の概要
3|登録金融機関による有価証券関連業務の禁止
4|職務上知りえた情報に基づいた有価証券取引の禁止
4――おわりにかえて
2024年6月24日金融庁は三菱UFJ銀行(以下、BK)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(以下、S1)、モルガン・スタンレーMUFG証券(以下、S2)に対して行政処分と報告命令を発出した。事例としては主に二種類のものが挙げられている。
一つ目はBKが融資先企業から株式売出しや企業買収といった非公開情報を取得したが、融資先企業からBKの系列証券会社(S1、S2)へ情報連携することを明確に拒絶されていた。しかしBKは系列証券会社に情報共有を行い、系列証券会社によるシェア参入・幹事獲得といった営業活動がなされた。
このような行為は証券会社(法律上は第一種金融商品取引業者)が非公開情報を親子法人の間でやり取りを顧客企業の同意なしに行うことを禁じ、また非公開情報(法律上は法人関係情報)を適切に扱うことを求める金融商品取引業法に違反する。
二つ目は企業からBKが融資申し込みを受けているタイミングで、顧客企業が社債発行あるいは公募増資を行うこととしていた。BKは系列証券会社のシェアアップに顧客企業が応じることで融資条件を優遇し、あるいはシェアアップに応じなければ融資条件を厳格化することを企業に伝達した。これは銀行が有価証券関連業務を行うことを禁止する金融商品取引業法に違反する。
■目次
1――はじめに
2――ファイアウォール規制と法人関係情報の問題
1|事例1の概要
2|事例2の概要
3|ファイアウォール規制上の問題点
4|法人関係情報の問題点
3――BKにおけるその他の問題点
1|事例3の概要
2|事例4の概要
3|登録金融機関による有価証券関連業務の禁止
4|職務上知りえた情報に基づいた有価証券取引の禁止
4――おわりにかえて
(2024年08月06日「基礎研レター」)

03-3512-1866
経歴
- 【職歴】
1985年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所 内部監査室長兼システム部長
2015年4月 生活研究部部長兼システム部長
2018年4月 取締役保険研究部研究理事
2021年4月 常務取締役保険研究部研究理事
2024年4月より現職
【加入団体等】
東京大学法学部(学士)、ハーバードロースクール(LLM:修士)
東京大学経済学部非常勤講師(2022年度・2023年度)
大阪経済大学非常勤講師(2018年度~2022年度)
金融審議会専門委員(2004年7月~2008年7月)
日本保険学会理事、生命保険経営学会常務理事 等
【著書】
『はじめて学ぶ少額短期保険』
出版社:保険毎日新聞社
発行年月:2024年02月
『Q&Aで読み解く保険業法』
出版社:保険毎日新聞社
発行年月:2022年07月
『はじめて学ぶ生命保険』
出版社:保険毎日新聞社
発行年月:2021年05月
松澤 登のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/25 | 日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制 | 松澤 登 | 研究員の眼 |
2025/03/11 | 貸金庫契約とは-法的性質と実務 | 松澤 登 | 研究員の眼 |
2025/02/20 | 2022偽情報に関する実施規範-EUにおける自主規制 | 松澤 登 | 基礎研レポート |
2025/02/13 | 選挙におけるSNS偽情報対策-EUのDSAにおけるガイドライン | 松澤 登 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【MUFGにおけるファイアウォール問題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
MUFGにおけるファイアウォール問題のレポート Topへ