- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 保険 >
 - 保険会社経営 >
 - パンデミック、ウクライナ危機以降、世界保険市場はどうなっていくのか(2032年までの見通し)
 
パンデミック、ウクライナ危機以降、世界保険市場はどうなっていくのか(2032年までの見通し)
                                                保険研究部 上席研究員 兼 気候変動リサーチセンター 気候変動調査部長 有村 寛
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
ドイツ最大の保険グループであるアリアンツは、2022年5月24日付で、2032年までの世界保険市場の見通しについて公表した。昨年の見通しでは、2021年からの10年間は、世界保険市場について「黄金の10年間」とされていたが、世界的なインフレの加速、ロシアのウクライナ侵攻等、政治・経済における不確実性が高まっている中で、今後の保険市場をどう予想しているのか、ここではその概要について紹介したい。
■目次
1――はじめに
2――2021年の世界保険市場の状況
3――2022年以降、10年間の見通し
4――おわりに
(2022年07月19日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
                                        03-3512-1822
- 【職歴】
1989年 日本生命入社
1990年 ニッセイ基礎研究所 総合研究部
1995年以降、日本生命にて商品開発部、法人営業企画部(商品開発担当)、米国日本生命(出向)、企業保険数理室、ジャパン・アフィニティ・マーケティング(出向)、企業年金G等を経て、2021年 ニッセイ基礎研究所へ、2023年7月より現職
2023年~ 大阪経済大学経済学部非常勤講師 
有村 寛のレポート
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【パンデミック、ウクライナ危機以降、世界保険市場はどうなっていくのか(2032年までの見通し)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
パンデミック、ウクライナ危機以降、世界保険市場はどうなっていくのか(2032年までの見通し)のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


